ヤマボウシが見事でした。
ナンバンギセルはまだ出ていない。
やはり7月くらいにならないとだめなのかもしれないな。
全体に水量は少なめで、渡渉は楽です。
途中1mを超える青大将が目の前を横切っていきました。
沢ルートと尾根ルートがぶつかった先の日高邸跡方面に行くと
竹がきれいに切らられており、全体的に明るくなっていました。
この傾斜地の竹を切って整理するのは大変だったろうな

何か妙なものが、ところどころにある。
どうやら、モリアオガエルの卵ですね。
握りこぶしより大きい塊です。
梅が瀬渓谷は何種類か珍しいカエルがいるようですが、伊那妻さんがカエルが嫌いなので
パス

尾根コースへ戻る途中の林の中の道もきれいに竹が刈り取られて見通しが良くなっていました。
登りきったところの展望台(大福山の展望台ではありません。)
ここでおにぎりの昼食を摂りました。
初夏の陽気の梅が瀬渓谷
人も少なく、のんびり散歩には最適でした。
おわり
今日は、小学一年生になったティガの運動会に行ってきます。
(ゆらゆらも運動会なんだけど、両方出られないのでそっちはパス
)





















