9日 月曜日に気が向いたので、伊予ヶ岳に行ってきた。
平群神社
小型のバスが登山用駐車場に止まっていました。
他にセダンとバイク
登っている人がいるようです。
銀杏の青い実が沢山落ちていました。
そういえば帰りの海岸線の道
保田から金谷間崖崩れで片側車線通行止め。
交互通行をしていました。
金谷側に入ると、崩れて木が軒並み倒れている所もありました。
運転中、写真は撮れませんでした。
ガランとしていました。
平群小学校の所から見える、南峰
小学校から少し行くと、結構水で、道が削られています。
ねむの木の花が、沢山咲いていました。
折れた枝のところから又枝
少し登ると見通しが良い
登ってきた側と反対の道路に下りる分岐
展望台で、一息入れます。
一気に展望台まで登って来ると息が切れますね。
展望で、一息入れて登ります。
登りは、写真を撮らずにあがるのに専念
この花は何でしょ ![]()
コマツナギ とんちゃんさん&MONMONさんに教わりました。
今回は、気分を変えてHS-10です。
10人ぐらいの団体さんが、南峰にいたので
そのまま北峰に向かいました。
団体で来られた方のお一人
茨城からわざわざこの暑いさなかにお見えでした。
白い花も、良く分かりません。 ![]()
オオバジャノヒゲ MONMONさんに教わりました。
誰も居なかったので、南峰山頂で記念写真です。
上でアップしているのピンクの花 コマツナギ
帰り道のロープの張って有る場所
晴れていると滑って上り下りしづらいが、今回は少し湿っていた加減か
登りは良かったけど下りでは汗がポタポタでて、大変でした。
帰りは、道の駅「富楽里とみやま」で刺身のどんぶりを食べたけど
写真を撮るのを忘れました。![]()
量が多くて、新鮮 腹いっぱいになって帰宅しました。
ほんとは、もっと標高の高い所に行きたいんですが、チョット事情が許しませんので、ココで我慢です。![]()






