裏磐梯の五色沼の脇をとおります。
途中五色沼のビジターセンターでトイレを借り、雄子沢登山道のそばの駐車場に車を止める。
20台ほど駐車できる駐車場が有ってガラガラなのに、登山道入り口の脇に狭そうに3台の車が止まっていました。
下の写真の車が見える場所から登っていく
雄子沢(おしざわ)から雄国沼(おぐにぬま)
猫石から猫魔ヶ岳(ねこまがたけ)と登り
猫石に戻り鞍岳山側から金沢峠に歩きそこから雄国沼沿いに休憩舎まで戻って雄子沢登山口に帰るコースで歩きました。
ガイドブックをよく読まないで、金沢峠からの往復の4時間を雄子沢からかと思い4時間ならゆとりだから、雄国山にピストンできるかななんて思っていたら
とんでもないことでした。![]()
この階段から雄国沼に向かいます。
花の名前違っていたらご指摘お願いします。
沢山咲いていました。
前に来た時は雪でこの倒木に気が付かずに真っ直ぐ歩いて行ってしまった。![]()
その時は正しい道に赤テープがあったはずだけど、今回はテープなど道の表示がまったく無かったです。
今の時期、このタニウツギが一番咲いていた気がします。
ピンクの花がキレイデス。
若芽があちこちに伸び始めていました。
レンゲツツジが、こちら側は少し咲いている状態でした。
戻りの金沢峠に戻る道の、アスファルト道路の脇に色の濃いのが沢山咲いていました。
この赤い蕾は何でしょう![]()
休憩舎に到着
ここまで、およそ1時間でした。
休憩場所とトイレが有ります。
私たちは使用しませんでしたが、トイレは100円と書いて有りました。
休憩舎の中に入ったら、トイレ臭かったので休憩舎の中を覗いてすぐ出てきました。
つづく



