クリクリと鋸山 その3 石切り場から山頂へ |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

日本寺から出て石切り場跡に向かう。

石が柔らかいので磨り減っていて歩きづらい。
恵那爺の里山歩き-1
傾斜がきついので、

下りは、ズル~って、いきそう
恵那爺の里山歩き-2
歩いていると子供の声で、ヤホーヤホーと叫んでいる。

丁度人がいない瞬間
恵那爺の里山歩き-3
平気な人は、手すりに掴まらないで歩いているが

掴まっている人は、しっかり握って手に汗をかいている感じに見えました。
恵那爺の里山歩き-4
遠くから見ると地獄覗きは、なんか有ったらポロット崩れ落ちそうに見えます。
恵那爺の里山歩き-5
石切り場跡

垂直に切り立った壁

どうやって切ったのか不思議ですねはてなマーク
恵那爺の里山歩き-7
安全第一

下の柵まで登っていけました。

ただそのまま展望台の方に上がれないので、引き返さないといけません。
恵那爺の里山歩き-8
古い機械が放置されていました。

もちろん江戸時代の物なじゃないよ!!
恵那爺の里山歩き-9
安全第一の下の柵まで上っていきます。
恵那爺の里山歩き-10
石切り場跡の全体が良く見渡せます。
恵那爺の里山歩き-11

恵那爺の里山歩き-12

恵那爺の里山歩き-13

恵那爺の里山歩き-14

恵那爺の里山歩き-15
石切り場跡から貯石場に行く道

何回来ても、迷っちゃうガーン
恵那爺の里山歩き-16
この中には入れません。
恵那爺の里山歩き-17

恵那爺の里山歩き-18
グルーッと、周って貯石場の上に出ました。

観月台から、上の展望台までの区間が一番見ごたえが有りますね。

鋸山のお勧めコースです。 このルートなら夏でも暑さを気にしなければ大丈夫


書き忘れちゃってたんですけど、観月台コースにマムシに注意の立て札がたくさん建ってました。

草原には入らないほうが良いですね。


そんな訳で、メチャ面白いアドベンチャーコースは冬までお預けなのが残念

恵那爺の里山歩き-19
下りで恐々降りていたのに、平らなところに来ると

ダッ~シュ

元気です。
恵那爺の里山歩き-20
急な石段を登って、展望台で休憩後

山頂に向かって歩きました。

山頂には、山ガールさんが5人ほどいました。

観月台から登って来てこれから地獄覗きに行って、ロープウェイで降りるとのことでした。

鋸山の山頂
鋸山の山頂 posted by (C)恵那爺

つづく