職安 |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

失業者なので昨日、職安に行ってきました。ガーン

ハローワークって名前が変わったのかと思ったら、ハローワークは愛称みたいですね。


10時ごろ着いたのですが、人がいっぱい目

入り口に1時間から2時間待ちの表示がして有りました。

帰ろうかとも思ったけど、とりあえず待つ事にしました。


番号札は、700番台

一桁番号から300番台そして700番台

どうも、来た目的で番号が違うようでした。

番号を呼ばれていないと、すぐ次の番号を呼んでいたんで席を離れることができない感じ。ドクロ


結局、最初に呼ばれたのが12時過ぎで、そこでハローワークの求人カードを作ってもらいました。

そのとき、希望職種と希望賃金を書くところはあったんですが

資格等の記入場所が無かったしょぼん

3つ過去の経験を記入する場所があるだけ。

私なんかには職安で、仕事探してもない感じがしました。

まあ、普通満60過ぎの爺さんに仕事ってないんだろなメガネ

ハローワークカードなるものをもらい、次の場所へ移動走る人

失業給付の手続きをした。

そこで待って結局終わったのが2時ちょっと前でした。


くたびれた~


私の場合、失業保険と厚生年金両方貰う事ができないのでどちらか選べとの事だったんですが、厚生年金も基本年金部分と配偶者加給などが有り

基本年金部分も定額部分と報酬比例部分に分かれておりハローワークじゃどこがもらえなくなる部分か判らないとの事でした。


仕方ないので、私の場合は厚生年金の方がもらえる金額が多そうだったので

とりあえず失業保険はもらわない事にして帰宅した。


自宅に帰ってきてからインターネットで失業保険をもらうと貰う事ができない厚生年金部分を調べたんですが、知らない言葉や単語がいっぱい出てきて

まったく判らないドクロ


仕方ないので、厚生年金の電話相談に電話したんですが、これが中々つながらない電話

30分ぐらい電話をし続けてやっと、電話がつながりました。

結果、配偶者加給以外は失業保険をもらっちゃうと出なくなるとの事でした。


ネットで調べてビックリしたのが、失業給付は所得じゃないけど厚生年金の給付は所得だって目

だから、同額もらうなら所得じゃない失業給付のほうが徳みたい。

所得税住民税なども考えて、どっちをとるかってことになると又

分けわかんなくなっちゃうので、失業給付は受けない事に決めました。


結果、あまり使い道の無さそうなハローワークカードをもらうために

4時間かけたって結果になりました。


世の中には、仕事無くなくて困っている人が多いのに

年金もらえるやつが

何、贅沢なってDASH!怒られちゃうかもしれないなあせる


恵那爺の里山歩き