髙宕山ハイキング |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

数は多くなかったんですが、髙宕大滝の近くにナンバンギセルが咲いていました。

ナンバンギセルは養老渓谷のほうが多いかな!?
恵那爺の里山歩き
今回は千葉県と言うことで、軽自動車での移動でした。

高速に乗っても今の軽はあまりつらくないです。

上り坂は結構つらいけどね。ガーン
恵那爺の里山歩き-1
平均燃費が出るんだけど、今回エアコンを入れていないせいで

燃費がどんどん良くなる。

最初平均燃費16km台だったのが、17km台になってまだ伸びたので

アクセル踏み込みをなるべく少なくして走った車

結果最高で、平均燃費18.6kmまで行きました。

夏場は、せいぜい13km台だったんですけどね。

最後に市街地を走ったんで家に帰り着いたときの、メーターは18.5kmでした。

今の車はたいしたもんです。
恵那爺の里山歩き-2

車の話はそれまでにして、髙宕第一隋道のそばに車を止めて登ります。

今回も、石射太郎(いしいたろう)から髙宕観音そして髙宕山

戻りは、髙宕大滝に降りて髙宕林道戻りでした。時間は一寸短いのですが髙宕林道歩きが楽しいのでどうしてもこのコースになっちゃう。


たいがい車が何台か停まってるんだけど今回は車は有りませんでした。

戻ってきたら他に2台停まってましたけどね。


恵那爺の里山歩き-3
途中、鹿か猿の鳴き声がしていました。

鹿の泣き声に聞こえたけど、ここで鹿を見た事が無いので違うかもしれないな。
恵那爺の里山歩き-4
石射太郎です。

時々ベンチの向こう側に猿が居ますよ。

今回は残念ながら居ませんでした。

なんてったってここの猿は天然記念物だもんね。

どこが普通の猿と違うのかぜんぜんわかんないけどはてなマーク汗
恵那爺の里山歩き
本日はここまで

この後、髙宕観音に向かいます。