お墓参り |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

20日の日曜日に千葉県松戸市に有る、都営八柱霊園にお墓参りに行った。

クリクリも行ったので帰りにどっか行こうと話をして、クリクリの行った事の無い花嫁街道を歩こうという事になった。

早速行きに降りた原木ICにもどる。


途中、中山競馬場の脇を通るが競馬をやっているようで結構渋滞ガーン

その後、高速に乗ってからも千葉近辺で渋滞

ツイテいない時ってそんなものかもしれないが、そのまま館山方面に乗っていけば良いのに木更津南ICで、カーナビが降りろというので降りてしまった。ドクロ

結局、また高速に乗るのが億劫で下道を走る。

松戸から和田浦まで、130km 距離からいうと家から丹沢まで行けちゃうくらいの距離が有った。


山の中を走っていくと、嶺丘で牛が見えた途端クリクリが僕はここが良いって言い

即、花嫁街道は中止 嶺丘牧で遊ぶ事にした。


ここは、徳川吉宗が白牛3頭を輸入してここで飼育した日本酪農の発祥の地です。


その関係か、白い牛が多かったですね。

白黒の牛もいたけど


恵那爺の里山歩き
牧草地は仕切りがあるけど、この辺はヤギ用の仕切り
恵那爺の里山歩き
動物が多い割りに糞が少ない

手入れが良いんでしょうね
恵那爺の里山歩き
柵の外から草をやっているが、柵の中にも入れる。

と、いうか私たちは柵の中から見ています。
恵那爺の里山歩き
こんな感じの、風景

建物は資料館

ここ全体が入場無料、資料館も当然無料でした。
恵那爺の里山歩き
何か加工しようかと思ったんだけど、中々ピント来なかったので

そのまま載せました。
恵那爺の里山歩き
吉宗の時代からの牛はてなマーク
恵那爺の里山歩き
この道の真正面が、たぶん千葉県最高峰の愛宕山408mです。

残念な事ですが自衛隊の基地内に有って、三角点に行くには一週間前までにアポを取らないといけないようです。



恵那爺の里山歩き
嶺丘牧場は山頂まで柵が有っていけませんでした。

という事で、ここで散策
恵那爺の里山歩き
クリクリが怖がったカミキリムシ
恵那爺の里山歩き
桜の木に生えていた杉の木!?

大きくなったらどうなるのだろ叫び
恵那爺の里山歩き
小さい子供にはちょうど良い遊び場

川の入れるようで、水遊びをしている子供もいたよ。
恵那爺の里山歩き
おとなしいヤギは、みんな子供が近寄って触ってた。
恵那爺の里山歩き
怖がっていたクリクリもようやっと草をあげられました。
恵那爺の里山歩き

恵那爺の里山歩き
白い牛です。
恵那爺の里山歩き
資料館の入口
恵那爺の里山歩き
牛の人形と握手~
恵那爺の里山歩き
この東宮とは、もしかしたら昭和天皇はてなマークそれとも大正天皇はてなマーク

徳川吉宗から見たら、うんと最近ですねあせる
恵那爺の里山歩き
千葉県は今でも酪農が結構盛んです。

安房には結構牛が飼われているので、良かったら子供さんを連れて遊びに来てね走る人