山の英ちゃんさんご指摘のように西丹沢自然教室側からの周回ルートにしようか![]()
道志の湯からにしようか悩んだ末
道志の湯の所に行った事が無いのと西丹沢から舗装道路をたぶん登っていくがチョット気が重かったので
道志の湯側から登る事にした。
中央高速の相模湖ICから約三十キロメートル、 くねくねとした道を走るの結構大変で遠い
ヤッパ丹沢の方が楽だったかな![]()
道志の湯の先に車を止めて、出発
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
前日に雨が降ったので、ズボンをすぐ汚す私はズボンにスパッツをつけて行きました。
これは萱![]()
植物が良く判らないのですが穂の先に水滴が付いていたので
チョットいたずらしてキラキラ
IMG_6842ssクロスライト2s
posted by (C)恵那爺
ここから入ります。
尾根までの道は、ほとんど一直線
間違える事は無い道でした。
この白いのは、植樹のときの添え木![]()
これについては別途書きたいと思ってます。
何か砦の中に入っていくみたい![]()
砦に到着
ツリフネソウが雨に濡れていました。
藪を三ヶ所ほど通り抜けたよ![]()
濡れていると歩きにくい
その上、結構
腐っていました。
このルートはあまり歩く人が多くなさそうです。
道は付いているのだが、普通に歩くと滑ってそのままが消したまで行きそう![]()
チョコッと富士山が見えたよ![]()
白石峠から加入道に行く尾根道との出会いのチョット手前
大理石採集場跡だそうです。
白くて硬そうな石が有るよ
ここをチョット登ると
なんとか稜線に出ました。
時間になってしまったので、続きます。
では
デハ
![]()
![]()

