石射太郎(いしいたろう)と高宕山_2 高宕山山頂まで |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

歩いていくと、道脇にトンボ(草刈り機)が置いてある。

途中かなりキレイになっていたので、どなたか刈ってくれているようだ

その割には人がいない目

そうこうする内に、高宕観音の階段に到着

ここは鬱蒼としたところで、石像もコケだらけ

この雰囲気が、とても良い(この山に来ると、ここが楽しみの一つだ)






今日は、観音堂まで草刈りをやっているようです。5~6人くらいの方達が精を出して草刈りをやられていました。

観音堂の周りを、やっておられるので早々に通過

ここで、カメラ40Dに白くて長いレンズをつけた方が何か狙っていたようですけど

その方もとりあえず撤収してました。

ここも、高宕山の楽しみ

観音堂のすぐ脇

この先は、登山道



ここからが、距離は短いのですけど

中々のコースになります。

今日は、ザックの中に何も入っていません

軽くて楽ですヨ~

靴も軽い靴サンダル


手抜きで、シャツが普通のシャツだったので

帰りは汗でシャツがグチャグチャで気持ち悪かったガーン

山頂デース

なぜか釜があるんですね~

たいがい誰か山頂にいるんですが、今回は誰もいません

標識の所で、食事している人がいるので中々いけない

実は、写真を撮っている所から標識の所に行くには

間に、クレバスがあるドクロ

ってのは大げさだけど、隙間が有ってそこを渡る。他の3方は崖なので

形の上で四方崖です。 3人くらいが限度の場所

とりあえず山頂の写真

食事をしてここを下ります。


帰りは、大滝方面に下りて林道を歩き

高宕第一トンネルまで戻るのですが

二箇所ほどがけ崩れで通れないとの表示が有ったので

ちょっと心配ガーン