ブログネタ:あなたが選ぶ、今年の漢字 参加中
今年の漢字が、偽と決まったようですね
チョット古くなってしまった話題かしら
有名な料理屋さんの場合は、「いつわり」というより「怠ける」や精神的に「緩んでいる」
と言う方が合っているような気がします。
「怠」 か 「緩」 が良いかもね

超有名なお店で、原産地に拘らないで
これが最高のものだと自信を持って出せばそれで通ったのではないのかな
それが出来なかったと言うことは、それほどのものじゃなかったってことかもしれません。
これだけあちこちで、いいかげんな管理をしている食べ物が判ってくると
チョット外で食べられない気もしますが
それだけ従業員のモラルが上がってきたと云うこと何でしょうね
私的な、今年の漢字は「変」でしょうか
職場も替わり、仕事も変わりました。
今までやったことのない仕事に苦労しています。
施設屋だったのが、今は人前でしゃべらなくてはならない仕事になってしまいました。
一番苦手なのに
還暦にもなり
来年は、一応定年
だけど、定年後の仕事のスケジュールもどんどん入ってきてしまい
それも、出張含みの仕事
もう少しユックリ出来るつもりだったので、いまチョットあせっています。
と、ここ2年くらいは身の回りがめまぐるしく変わる
変革の時期のようです。
今日は、午後から「市民環境大学いちはら」第3回を受講します。
(そうそう、こういう講座も初めて受けました)
講義内容は、「循環型社会」と「省エネ・エネルギー環境」の2講座です。
エネルギー管理士として企業内の省エネ活動はやってきましたが、産業会以外からの目で見た省エネ
違った目で見た省エネを聞けると思います。