まさか2種類あるなんて(ー_ー) | 野鳥ってかわいいね*多肉もね

野鳥ってかわいいね*多肉もね

 

     突発性難聴で鳥見が出来なくなった主婦
     鳥の声にときめいた暮らしはいつか戻って来る??  
     その日を待ちながらベランダの多肉に現実逃避…
     小さな多肉に悪戦苦闘…そして癒される日々です

 

手すりに吊ってる寄せ植えの中で

大きく伸びたクラッスラの仲間(だと思う)

土かホコリが付いたように黒くなって行きました

スス病ってやつ???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログで相談しようと思いながら何回か写真を撮っていたら

撮るたびに黒いところが増え

この多肉だけでなく

回りにも広がって行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相談するより引っこ抜いた方が早いわ!!

と思い抜いてみました

虫のフンならもっと丸いブツブツだし…

ほんと、なんだろう??

 

 

 

 

 

 

 

抜いたところを見てみたら…

ぎょえーーーーー!!

カイガラムシがおるーーーー

 

↓写真、気色悪いです

↓注意

いっぱいおった!!

写真はまだましなところデス…

 

 

 

 

 

 

 

多肉ちゃん、全部引き抜いたら

カイガラムシがいたのはこの一角の根っこの方だけだったので

ウジャウジャついててクモの糸のように絡まっているのは

茎ごとはさみで切って捨てました!!

安い多肉しか持ってないのでここら辺の決断は早いです

 

上のほうに見えてるカイガラムシは

ピンセットで一つ一つつまんで捨てました

多分見えないところにも潜んでいるのだろうとは思ったけど

これ以上私にはできなくて…汗汗

 

二日ほどかかって処理したので

多肉ちゃん乾いてしまったけど

そのあと植えました

それが良いのか悪いのか

私にはわからない…

 

 

根っこのほうを切って短くしたので

他の子も徒長したところは切って背丈をそろえました

オルトランいつもの倍以上ぶっこみましたチョキチョキ

手前のタマツヅリは伸びてぶら下がります

場所を取って嫌なので短くなったのは幸いでした

取った葉っぱは葉挿しにしたけど

これからの季節でも芽は出るのかな~??

 

 

 

 

 

 

 

 

でね~、そのオルトランなのですが

9月の強風の時にバラまきながら飛んで行ってしまったので

近所のホームセンターで新しいのを買ったんです

前に持ってたのと同じのを!!

 

 

 

 

ところが動画でオルトランには二種類あって

こっちを買わなきゃだめだよ~と言ってるのを見たんです

私が持ってるのとは色が違ってました

改めて持ってるのを見てみると

「カイガラムシ」って書いてないんです

だから近くのホームセンターを探してみました

3件目で見つけました「カイガラムシ」対応のを!!

 

テレビで見るともなくつけていたYou Tube 

オルトランのところだけしっかり見ていたのは本当に偶然!!

ありがたいありがたい動画でした!!

 

 

 

 

 

 

昨年は何も知らずに

ただベランダに並べて喜んでいた多肉ちゃん…

今年は少しずつお勉強して「オルトラン」も知り

植え替え時には鉢に入れてました

植え替えなかったものにも上から少し振りかけて…

 

なのになのに

そのオルトラン自体が間違っていたなんてびっくり

笑えな~~いショボーン

 

オルトラン撒いているのに

どうしてこんなにカイガラムシが付くんだろう? と

不思議に思っていましたが

違うもの撒いてたんだから当たり前でした~!!

 

すべての鉢に上から撒きました

 

 

それにしてもカイガラムシってどこから来るのでしょう???

卵を生みに飛んでくるの??

えっ、飛べるの!?!?

歩いて隣の鉢にも移動するのかしら??

 

気持ち悪すぎて調べる気にもなれませんよ

 

 

 

カイガラムシ…

着色料やコーティング、

化粧品に使われていると知ってから

ますますぞぞぞーですガーン

 

(天然着色料の赤色です)