ツミの幼鳥 8/28~29 | 野鳥ってかわいいね*多肉もね

野鳥ってかわいいね*多肉もね

 

     突発性難聴で鳥見が出来なくなった主婦
     鳥の声にときめいた暮らしはいつか戻って来る??  
     その日を待ちながらベランダの多肉に現実逃避…
     小さな多肉に悪戦苦闘…そして癒される日々です

 

 

ベランダから見ていると

一羽だけがまた巣に戻って来ました

 

今日がさいご…今日こそ最後…

と毎日思いながら見ていましたが

最後…最後…と思う日がずっと続いていました

もしかするとまだしばらくは巣に戻ってくるのかも…

 

 

 

 

 

 

悪かったわねー

実家が好きでー

とでも言ってるような顔をしてました

 

 

 

 

 

 

凛々しい顔も

足のモフモフ具合も

りっぱな猛禽さんの仲間入り

 

 

 

 

 

 

と言っても巣にいるのを見られるのは本当に偶然で…

巣はカラッポの事の方が断然多いのです

 

幼鳥はもっと簡単に見つけられると思っていましたが

今年のお子ちゃまは意外に隠れるのが上手で

なかなか探せませんでした

たま~に抜けているところに止まっていることもありましたが

ベランダからでは遠過ぎて

居ることがわかる程度…

 

 

 

 

 

 

いかに住宅に近いところに営巣するのか…

よくわかるでしょ??

こんな街の一角がこの子たちのふるさとです

 

 

 

 

 

 

見上げるほど高いところに止まることも…

それでこそ鳥やわーー

でも低いところに来てほしい!!

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの居る木にバサーっと突っ込んで来たから

カラスだと思ってカメラを向けたのに

画像を確認して見たら

なんとツミのママでした

なんでしょね?

何かの訓練だったのかしらん??

 

 

 

 

 

 

こうして過去の画像を振り返ってみると

巣に戻って来たのを見たのはこの日が最後でした

そしてママの姿を見たのも…

 

見かけは日に日に立派になって行きましたが

セミや小鳥を追いかけている姿は

一度も見ることはありませんでした

そんな一人前、とはまだ言えないような状態なのに

パパママはわが町を離れて行ったようです

 

これからは自分の力でエサを調達し

日本を離れる準備をしないといけないようです

 

 

鶏の子離れ・親離れは本当に立派で

見ていて苦しい…

子離れできない母の独り言あせる