おはようございます音譜 南です。

 

今日は漫画週刊誌の日ニコニコ

 

 

 

 

 

 

1959年の今日、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊されたのが漫画の日の由来だそうです。

 

 

漫画、大好き少女でした。

夢見る夢子さんだったよーラブ

今でも、夢みているよー 少女からおばちゃんに変わったけどねーてへぺろ

 

 

 

一番好きな漫画を教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

好きだったのは、

西谷祥子先生の「レモンとサクランボ」、池田理代子先生の「ベルサイユのばら」

山岸涼子先生の「アラベスク」 などなど。

 

レモンとサクランボは、ボーイシュな礼子(レモン)と、可愛らしいさくら(サクランボ)を中心とした学園物語。

私は、断然、カッコイイレモン派でした。

 

ベルサイユのばらは、宝塚でも大ヒットして有名になりましたが、漫画で毎週読んでました。

オスカル様のファンだったよー飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アラベスクはバレエのサクセスストーリー。

バレリーナに憧れて、娘たちふたりにはバレエ教室に通わせ、

私もずっとバレエを習いたくて、40代になって夢を叶えましたー天使

 

 

マーガレットや少女フレンド、りぼんの発売日には近くの書店まで走っていったよー

川満書店って言ったなぁ~口笛 

いつも "川満のおばちゃん" が笑って迎えてくれました。爆  笑

 

 

小学生時代、登下校の時も漫画本を読みながら、沖縄の田舎道を歩いていたので、

友達に笑われたっけ。。

 

最近では、おざわゆき先生の傘寿まり子を読みました。 1巻~16巻全部読み切きったよー

 

これからのおばちゃん、おばあちゃん人生にも夢と元気と勇気をもらったよー天使

 

 

なまん、漫画 でーじまし、あんまーやいびーんラブ

(今でも 漫画 大好き おばちゃんです恋の矢)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの記事もどうぞベル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポチッとクリック音譜

嬉しいです~おねがい