2024年元旦

 

このスペシャルな朔日に

決意表明

 

 

【長文です】
アズ俱楽部(株)(縁トラディショナルライフスクール)は、2024年から本格的に
すくよかSDGsを提唱していきます。

🥬薬膳(食)
👘着物(衣)
🏠生活(住)

【薬膳】
薬膳とは、季節・場所・体質に合った身体のバランスを整える食生活の事。

自然界の恵みを余すことなく使う(まさに生薬がそれ!)

草木の根っこ・茎・葉などを使い、病気にならなきゃいいじゃん!の思想・・・
合わせて食品ロスの軽減!

【着物】
ニッポン文化の象徴ともいえる民族衣装。何世代にもわたり着まわすことができる。

また、着られなくなった着物は、バックや小物などにリメイクできる。

いわゆる”格”や高級感で近寄りがたいという意識を変えていきたい。
家で眠っている着物・帯などを、必要とする方のもとへ届けたい!

【生活】
静かに海外からも注目を集める「日本の生活様式」を見直し、物を大切に使い切る!

すべての物に精神が宿り、これらの命を活かす!というニッポン魂を蘇らせることで、

生活の貧困・生きづらさを軽減していきたい。

こんな活動を具体化し、これに賛同下さる皆様を募り、

愉快な人・町・社会を構築させていきたいと考えています。

このままでは、ニッポンが消えていきます。
子供たちに将来が見えてきません!

残された時間はありません。
一緒に、変えていきましょう!!

🌸私は、2013年に夫を見送りました。「膀胱がん」でした。

彼のがんの発症を機に食についての学びを始めました。

たどり着いたのが「中医学」(薬膳・氣功)でした。
社)日本・中医保健医学会 理事長 西川修先生を師事して13年目。
講師になり、延べ12,000人以上の受講生様に伝えてきました。
薬膳学を学ぶ中で、日々の生活や情志(感情)の重要さを痛感しています。そうです!
私がいうのもなんですが、食事だけでは「健全な精神・身体」はできません!!
分析に基づいた食事も大切だと思いますが、それよりもまず、季節やその場所、体調が最優先です。

そして食事をする環境いかんで食の効果も変わります!

「こころとからだが愉快になる健康メソッド」

をテーマに活動を続けています。

【すくよか】 
とは、健やかの大和言葉。

この言葉を頭の、心の片隅においてあげて下さい。

2024年元旦 麻尋の決意表明でした。
長文を最後まで、読んでいただきありがとうございましたm(__)m