心の学問「心学」儒学 その二

 

儒学を大陸から本格的に取り入れたのは厩戸皇子(聖徳太子)。

 

憲法十七条や冠位十二階制などは儒学を応用している。

 

宗教は仏道、思想は儒学を取り入れ、

 

日本に新しい文化を制度化して来た。

 

その後、菅原道真が菅公論語を執筆、学問の神と称される。

 

歴史上本格的に取り入れたのは、

 

若い頃から儒学を修めていた徳川家康。

 

儒者を用いて官学の学校を創らせ、幕府の青年を教育した。

 

その成果が良く、全国の藩に藩校を創立。

 

孔子の出身地である中国山東省「曲阜の昌平」から昌平黌と

 

名付け、孔子の聖廟を創らせた。

 

各藩校には孔子像を床の間中央に置き、宗教とは切り離した。

 

明治に入り名称が、これまでの儒学・儒道が儒教になった。

 

和国 仁徳学問所 心の学問「儒学・心学・仁学」