仁の学問「心学」徳

 

徳は単独ではなく、「仁・義・礼・智・信」、

 

これら五常を実践しての結果である。

 

この五常を修めることを本来の学問という。

 

現在の学問は学識を得ることもいうが、

 

元々は自分自身の徳を高める学びを意味する。

 

2500年続く学問は多くの歴史を創って来た。

 

日本においては聖徳太子から始まり、

 

本格的に広めたのが徳川家康である。

 

江戸時代には武士道や商人道、藩校や寺子屋の学問となった。

 

歴史的に偉業を為した偉人は、この学問で修め、

 

天地自然の道理に則した仁徳の業績を創って来た。

 

偉人たちは聖賢の書を紐解き、実践を行い、

 

世に仁政を為し、歴史を残した。

 

学問はまさに偉業の門であり、人生の基盤でもある。

 

和国 仁徳学問所 心の学問「心学・仁学」