仁の学問「心学」飾らない 

 

仁徳高き賢い人間は自ら飾ることを避ける。

 

飾らずとも人から観れば魅力を感じる。

 

仁徳の心を蔑ろにする人間は、

 

自分に見栄を張り、言動を飾って、

 

自分自身を良く観せる。

 

心から光るものではない為に、

 

その飾りはすぐに落ちてしまう。

 

飾らず常に謙虚で寡黙、冷静、先と周囲を観る力、

 

これらを意識して実践すれば、心身に馴染んで来る。

 

理屈ではわかっても実践し続ける人間は少ない。

 

その為にまた自分を飾ろうとする。

 

心の学問が必要なのは、自分を変える好機になり、

 

人生の道を歩むのも楽になり、

 

人の言動も気にならないし、怒りも憎悪もない。

 

和国 京都 仁徳学問所 心の学問「儒学」