心学「善悪の距離」

 

善の方向に歩いている人間、

 

悪の方向に歩いている人間。

 

時と距離が同じとすれば、

 

歩くという努力は同じ。

 

善悪の心が異なるが、善の努力、悪の努力。

 

双方とも努力を要する。

 

ただ、何かの都合や環境によって、

 

努力の方向が異なってしまったのだろう。

 

幼少時から善悪の因果を教えてもらえば、

 

悪に走ることはなく、善に歩んだかもしれない。

 

世に言う犯罪を行った人間を観れば、

 

その人間が過ぎた幼少や青年期を学びたい。

 

他人から学び、自分自身を省みる。

 

いつの世も「学びて我に問う」心の学問は必要である。