心学「批判」

 

人を批判するならば、

 

まずは自分自身がそれを行い、

 

到達してこそ、真実のことが言える。

 

自分がせずして、人を批判するのは、

 

ただの愚痴にしか過ぎず、

 

言葉に何も栄養はない。

 

心で思っても自分が為していなければ、

 

言葉を慎み、余計な言動を避けるべき。

 

口軽い批判は批判される人間より、

 

批判した人間の方が不徳に思われる。

 

その立場に合った言葉なら良いが、

 

その立場でない人間が言葉にするならば、

 

内容に重みを含み、価値あるようにする。

 

言葉は自分や他人の心に深く影響し残る。