心学「貶す」  

 

人を貶(けな)す人間は人を教え諭す心の力に欠ける。

 

貶すばかりで「何を治すべきか」を、

 

教えることが出来ない。

 

もし、人から貶されても気にしなくとも良い。

 

相手は悪気で話しているだけである。

 

悪気に乗ってしまえば、先方の思い通りになる。

 

人間、言われれば多少気になるだろうが、

 

これも人生の修養。

 

相手の悪気を使い、自分自身の成長に役立てよう。

 

それと同時に相手の悪気という仁の欠如に、

 

仁徳を以って、慈しみの心を持とう。

 

「私には出来ない」と思う人は、

 

出来ない努力をしている。

 

思うことは善悪関係なしに「心の努力」である。

 

*仁徳学問所 人を貶さない修養は人生の基本