心学「ほめる」

人をほめる、人からほめられる。

特に人からほめられるとうれしいものである。

「ほめる」言葉は人間関係の潤滑油。

但し、浮ついた「ほめ言葉」は嫌味になる。

正直に相手を判断し、良いところは素直にほめる。

恕 じょ(己が欲せざるところを人に施すなかれ)、

その反対もある「自分がされて良いことは人に施す」。

人を貶す力よりも人をほめる力をつける。

貶しや妬みは心の劣等感から始まる為に、

人は人、自分は自分、比較しても無意味なことを知る。

その知る力が「智」である。

余計な言動を慎むことは良いが、

他人の長所を観て、素直にほめることは良い。

人の欠点を探すのではなく、優れた点を探す修徳に励もう。

******************************

朝日カルチャーセンター北九州 開講45周年 記念講座

演題「運を開く自分自信の言葉」「心を打たれ強くする」 

6月2日 土曜日 13時30分〜15時30分 

会費 会員3,308円 一般3,608円 

主催 朝日カルチャセンター 会場 北九州市小倉北区馬借1-3-9 

お申し込み 093・521・8381 受付時間 10時30分〜18時30分