☆ママのお助け調理法 パワーフード重ね煮料理☆ | ☆更年期世代のボディメイク習慣☆

☆更年期世代のボディメイク習慣☆

キレイの為にはダイエット厳禁!

あなたはキレイになりたいとまだダイエットしているのですか?
50歳過ぎたらただ痩せてもキレイになりません。
逆にそれが老化を促進しているかも!

こんばんは星空


絆セラピスト エン由美子です。


先日、耳つぼスリムビズの学校「スリムビズアカデミー」で開催の


「ヒーリングパワーフード お野菜さんの重ね煮料理教室」

に参加してきました。


めて出会う「重ね煮」という調理法鍋


切ったお野菜を一つのお鍋に重ねて入れ煮るだけなんです驚き顔


お水も調味料も一切入れず、

鍋の底と材料の上に少しの塩をふりだけなので

お野菜本来のうまみが最大限に引き出されます好き


にんじんもごぼうも蓮根も、皮をむかないで使います。

水につけるアク抜きもしません。


え? ごぼうアク抜くしなくて大丈夫なの?

っと思いますよね・・・?


わたしも、ずっとごぼうを切ったら水につけていたのでブタ


実は、

水につけて褐色になっていたのはアクではなく、

クロロゲン酸というポリフェノールの一種が溶け出していたんですってえ~

最近、TVの料理番組でもそのことは耳にしてましたうん



ね煮は、お野菜をまるごといただくんです合格

今回は切り方の違う、2種類の重ね煮を作りました。


1つは野菜を小さく切ったベースとなる重ね煮。

もう一つは野菜を大きく切った重ね煮。


気付かせ導く絆セラピー 絆セラピスト エン由美子-重ね煮開始
大きめに切った重ね煮のお鍋です。

蓋が浮き上がるほどぎっしりお野菜が重なっています。


気付かせ導く絆セラピー 絆セラピスト エン由美子-重ね煮40分後

こちらは小さく切ったベースの重ね煮。

とろ火で40分煮込んでお野菜がしんなり。

お野菜の旨みがギュッと出ています。



気付かせ導く絆セラピー 絆セラピスト エン由美子-ベースでサラダ

ベースを少し取り分け、だいだいと塩コショウでパワードレッシングに変身。

生野菜と絡めてパワーサラダの出来上がり。

旬の果物「柿」と「ミョウガ」が絶妙で美味しかった女性



気付かせ導く絆セラピー 絆セラピスト エン由美子-きんぴら

大きく切った重ね煮の鍋からごぼう・蓮根・人参を

フライパンに抜き出しごま油で軽く炒め、

醤油、みりん、酒をからめ5分で「きんぴら」出来上がりビックリマーク

40分重ね煮しているのにレンコンはシャキシャキの歯ごたえです!!


気付かせ導く絆セラピー 絆セラピスト エン由美子-バリエーション3種

同じ鍋の素材で「白和え」「ポテトとカボチャのサラダ」「きんぴら」が

数分で出来上がっちゃいました。


ほかに、「具だくさん味噌汁」「具だくさんカレー」

もあっという間に出来上がりました。


基のお野菜に火が通っているので

5~10分の驚くほどの速さで次々料理が出来上がります。


水を入れていないので、冷蔵庫で1週間は保存できるそうですよ。


栄養が偏りがちな一人暮らしの方や

お忙しいお母さんの救世主じゃないかしらハート


離乳食にもおススメですういんく


お野菜さんのパワーもいただいて

栄養もとれて身体の中からポカポカぽかぽか


そして、私が感動したのは

調理前にテーブルの上の材料となるお野菜に感謝の言葉を述べるんです野菜

「・・・・命をいただかせていただきます」っと


私たち人間は、野菜・魚・肉など他の生き物の命をいただいて


命を成り立たせ生きています。


生かされている事に感謝してお野菜に言葉がけをすることで

よりパワーのある美味しい料理になるそうです元気モリモリ


今回、就学時前のお子さんが一人参加していました。

一緒に包丁でお野菜を切ることで料理する楽しさ

食べ物に対する感謝の気持ちを学べまさに「食育」ですねまったり


健康な身体や心を育むのに「食」は大事ですビックリマーク


昔、夏休みに「親子お料理教室」をしていたことがありました。


お母さんは見てだけ。

子供は危ういながらも包丁を握り喜んで料理します。

ちょっと苦手な食材も、自分が料理すると

「あら不思議!!」食べちゃったりしますよウインク


そんな、お料理会もまた始めようと思ってますういんくっ

お楽しみに音譜


最後までお読みいただきましてありがとうございますラブラブ



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


三田線千石駅A4出口 徒歩2分の駅近
Good楽な癒しサロン
スイーツ付マッサージ
フーレセラピー「一歩」
予約 090-9835-5993
   
en20ippo@docomo.ne.jp
    
info@en-ippo.com


ホームページはこちら


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆