縁オペラ「葵上」狂縁の響宴

にお越し頂きました皆様方、誠にありがとうございました。


稽古時間が少なかった事もあり、
当日リハ時間が少なかった事もあり、
詰め切れてない部分も多々あり、
お見苦しい点もあった事かと思いますが、


何よりもこのような挑戦を出来た事、
表現の幅を広げる第一歩になった事、
イベントを通じて出会えた様々なジャンルの方々、

きっと全てがこれからの私たちにとって、
意味のある1日だったんだと思っております。



そしてそこに立ち合って下さったお客様方、
これからも私たちは「縁」という看板を掲げて邁進して行きますので、
留まる事のない成長を見続けて頂けると、
是幸い!!!!!!


これからもよろしくお願い致します。
~縁のブログ~
~縁のブログ~
帽子のつばと洗濯機の間に手を激しく挟んで左手を痛めました。
こんばんは、小林未郁です。

一体何をどうしたらそんな事態が起こるのか、自分でも不思議でなりません。



いよいよ稽古も佳境を迎えまして、
睡眠不足だけど気持ちがノリに乗っていてナチュラルハイの状態です。

思えば芝居的な事をやるのは、「白ミカ黒ミカ」以来ですね。
このワードそのものに反応する人って、
今現在、一体何人くらいいらっしゃるんでしょ。笑

あの時は、真逆なキャラクターをどちらも100%以上振り切ったので、
気持ち的にすっきりとしつつも、妙な疲れがありましたが、
今回は、闇に存在していれば良い感覚なので、
何しろ楽しくて仕方ありません!




それにしても、改めてタカミくんと皐月の曲を、
歌詞をじっくりと感じながら聞いたり歌ったりしておりますが、
身近にある風景の1ペイジを見ているようで、
すんなりと歌詞が覚えられ、すんなりと気持ちを入れられます。


私の曲…
現実逃避な物語が多いので…

みんな覚え辛いだろうなぁと思い申し訳なく感じております。



それにしても、
やはりスパイシーですね、私の曲。笑
先週末に稽古が一回、そして昨日から今朝方まで撮影が一回、そして今日これから撮影と稽古があります。

稽古風景はいつも俺のデジカメで写真を撮ることが多いんだけどね。
そして先週末の風景の写真をまだ載せてませんでした。
このブログを読んでくれている皆さんにその雰囲気を、臨場感を、視覚で楽しんでもらえるような写真の投稿が一番遅いってのは問題ですね。申し訳ないです。。反省

ということで、先週のからね

この日出来立ての台本をもってきてくれた田丸さん
true


↓の未郁ちゃんのブログにも書いてあったけど、台本の要所要所にそれぞれの好きな作家さんの一文が盛り込まれてていて(なんつー粋な演出。あ、「演出」ってそういうことかと、今文字に起こして改めて感じます)。
実は最初台本読んだとき、恥ずかしながら自分の好きな作家さんの一文がどこにあるのか気がつかず。
「不確実」という単語で、「これかな」とは当たりは付けていたんだけど。
この台本は一見一枚の絵に見えるけれども、近づいてみて見ると、もの凄く細かいパズルが寄り集まって出来ていて、その1ピース1ピースがその場所でなければならない理由を携えているんです。
それに気がつくと、なお一層この「狂縁の響宴~縁オペラ「葵上」~」をため息が出るほどの驚きと楽しみを味わえてしまうという贅沢なお話になっているんだと感じます。
当日お越し頂ける方でもしお時間ある方は源氏物語の「葵」巻を読んでみて下さい。
それぞれのCDをお持ちの方はもう一度歌詞カードを片手に歌を聴いてみて下さい。
きっとプラスαの楽しみ方をしてもらえるはずです。そしてそれはお客さんも出演者も関係なくこのイベントに「参加する」っていうことで、ひとつの空間と時間を密に共有する「LIVE」になると思ってます。


反応

true


はたちゃんにマッサージをせがむ3人

true



ここからは逆にいち早く昨日の撮影風景をお楽しみいただければ幸いです。


今西さん

true


化粧

true



実は今日の写真で使えそうなのこれしかなくて。
前回のもそうだけど回を追うごとに写真が少なくなっているのは、稽古で頭から最後までの通しや修正確認の作業に皆が集中していているから。
そう、もう10日を切りました。いよいよなんです。
これから限られた稽古時間を無駄にせず、でも出来るだけ多くの風景を切り取ってきます。


もう出かけないと遅刻しちゃうからこの辺で!!
今日もみんな頑張りましょう!