京都市西京区の小さいおうちから

オンラインで全国へ

 

資格取得もできる

ベビーマッサージの教室

 

ママもお子さんも心が満たされて

日常がより愛おしく♡


年子兄妹のママ

元小学校の先生
ふれあいでママとお子さんに笑顔を届ける

ベビーマッサージ講師へ

 

島 みのりです^^



 

 

 

 

【質問】おうちでベビーマッサージをする時間がありません…

image
 
 
 
 
ベビーマッサージっていつやってますか?
 
いつやればいいんですか?
 
なかなか時間がなくて…
 
 
 
 
以前レッスンにご参加いただいたママから
こんなご質問をいただいたことがありました^^
 
 
 
 
 
 
ベビーマッサージのレッスンでは
だいたい7種類ほどのマッサージを行います
 
 
 
 
ママとお話しながら
お子さんの様子を見ながらゆったり行うので
時間にして45分ほど…
 
 
 
 
さあ、この45分を
どうやって作り出そうか…
 
 
 
 
む、難しくないですか…?泣
 
 
 
 
 
と、質問をくださったママは
きっと思っていたんだと思います
 
 
 
 
ママって、なぜかやることが
いーーーっぱいあるんですよね
 
 
 
 
初めての育児をされている方は
まず赤ちゃんと一緒に暮らす
ペースを掴むところから始まり
 
 
 
(それにもちろん家事が加わり…)
 
 
 
 
きょうだいがいるご家庭は
それぞれのお子さんの支度やらお世話やら
 
 
 
 
(またそれに家事が加わり…)
 
 
 
 
 
なんか、時間がない泣
いつも忙しい泣
 
 
 
 
 
私も、年子の兄妹を育てていますが
口癖のように「時間がない…」と
旦那に嘆いていました
 
 
 
 
お気持ち、ものすごくわかります…
 
 
 
 
でも、実はそんな私ですが
息子と娘に毎日ベビーマッサージしているんです♪
image
 
 
 
 
年子兄妹に?毎日?
 
大変じゃないの?
 
そんな時間、どこにあるの?!
 
 
 
 
過去の私もベビーマッサージを知った時
これ、いつしたらいいんだ…?状態でした
 
 
 
 
 
最初は、勉強のために
なんとか1日の中で無理やり
ベビーマッサージの時間を捻じ込んでやっていたんです
 
 
 
 
でも、途中から
その意識が変わりました
 
 
 
 
 
ベビーマッサージする時間が
楽しくて楽しくて
幸せすぎて…
 
 
 
ふれあう、という行為を通して
ただただ育児をこなしていた毎日が
 
 
 
とにかくわが子のことがさらに大好きになって
私自身心が満たされて
 
 
 
育児をこなす、のではなく
育児を楽しめるようになったんです^^
 
 
 
 
そんな私が見つけた
ベビーマッサージをする最高のタイミングを
2つ、ご紹介いたしますね♪
 
 
 
 
 
 
 
1つ目のタイミングが
保湿する時
image
 
 
 
皆さんお子さんに保湿ってされてますか?
 
 
 
プルプルもちもちに見える
赤ちゃんや子どもたちのお肌
実はとっても…
 
 
 
 
乾燥しているんです…
 
 
 
 
詳しくはこちらの記事に書いているので
気になる方はぜひ読んでくださいね^^
 
 
 
 
私自身、ものすごい乾燥肌で肌が弱く
幼い頃にアトピー肌だったこともあり
子どもたちの肌は守りたい…!という思いから
 
 
 
朝、着替える時と
夜、お風呂上がりに必ず保湿をするんです
 
 
 
 
ここ!!!
ここがチャンスです!!!
 
 
 
ええ…でもベビーマッサージって
レッスンで45分やるんでしょ?
そんな時間ないって…
 
 
 
 
ま・ず・は
 
 
その考えを変えていきましょう♪
 
 
 
 
一度にたくさんの時間を
かけようとしなくても大丈夫です^^
 
 
 
ベビーマッサージしよう!と思って
ママがお子さんにふれる
 
 
 
1分でも、3分でも
 
 
少ない時間でも
立派なマッサージタイムになりますからね♪
 
 
 
朝はもちろんドタバタしているので
時間にして5分ほど
 
 
 
じっくりマッサージするというよりかは
保湿ついでにマッサージする
という感じです♪
 
 
 
ただベタベタ保湿剤を塗る時間に
少し「ふれる」ということを意識するだけで
立派なベビーマッサージタイムになります♪
 
 
 
 
夜のお風呂上がりは
朝よりかは時間があるので
 
 
10〜15分くらい時間をかけて
保湿しながらの
ベビーマッサージタイムをとっています^^
 
 
 
これから気温もぐんぐん上がっていきますね…
(夏生まれなのに暑さに弱い私です笑)
(ちなみに、夏も保湿必須ですよ!)
 
 
 
 
お風呂上がりに裸ん坊でいても
大丈夫な室温になってくると思うので
なお、おすすめです♡
 
 
 
 
2つ目は
寝る前
image
 
 
 
 
ベビーマッサージには
寝つきを良くするもの
夜ぐっすり眠れるものがあります^^
 
 
 
私はよく、この寝つきを良くする
ベビーマッサージをやっているんですが
 
 
 
 
寝る前の少しの時間でも
効果抜群なんです^^
 
 
 
 
私は10分もかからないくらい
いつもベビーマッサージをしてるんですが
 
 
 
これを習慣づけることによって
寝ない子代表だった息子の寝かしつけ時間は
1時間超え→15分ほどに…!!!
 
 
 
 
ベビーマッサージの効果は
身体的なもの以外にも
 
 
寝る前に大好きなママにふれられることで
子どもたちの心が満たされて
幸せいっぱい、気持ちよくなって
 
 
それも相まって
スーッと眠りにつけるんです^^
 
 
 
 
 
 
 
 
どうですか?
あっ、これならできそうかも!
と思っていただけたら幸いです^^
 
 
 
 
なによりこのベビーマッサージをし始めて
子どもと接する中で
何が1番嬉しかったかというと
 
 
 
 
息子と娘
それぞれの時間が持てること
image
 
 
 
息子の目を見て息子の体にふれる
 
 
娘の目を見て娘の体にふれる
 
 
 
もちろん、マッサージ中はお話もしながら
 
 
 
この時間が私にとって
本当に癒しですし
 
 
 
年子育児をするとわかった時
どうやったら2人とうまく関われるのか…
 
 
 
という悩みが
ベビーマッサージで解決したんです^^
 
 
 
 
 
 
寝けしつけが億劫です…
きょうだいがいて、なかなか1人ずつ
関わる時間が持てません…
 
 
 
 
そんなお悩みをお持ちの方は
ぜひ一度ベビーマッサージを
体験しにきてくださいね♪


 
 
 
 
 
 
私は今回ご紹介した2つのタイミングで
よくベビーマッサージをしていますが
 
 
 
もちろん、これが正解!
ではありません^^
 
 
 
 
ママがふれたいと思った時
 
お子さんもご機嫌な時
 
 
 
この2つが合致した時であれば
いつだって、どこでもできちゃうのが
ベビーマッサージです♡
 
 
 
忙しい子育ての毎日の
ほんのちょっとの時間
 
 
 
わが子の目を見て
わが子にふれて
わが子に語りかける時間
 
 
 
わが子のためにも
ママのためにもなるベビーマッサージ
 
 
 
 
ぜひみなさんの日常の一部に
この愛おしい時間を取り入れていただきたいです
image
 
 
 
 
今日もお疲れ様です^^
私の記事で1人でも多くのママが
子育てを楽しめますように…♡
 
 
 
 
 
最後までお読みいただき
ありがとうございました!