12/22(日)
この日の予定は電車で境港まで行き、散策
その後、米子に折り返し、米子をブラブラの予定
6時半起床
朝食バイキング
ガッツリ食べたった
8時20分
チェックアウト
夜のうちに
雪が降ったようで
うっすら積もってた
08:25発
特急スーパーまつかぜ3号
と、鳥取駅
改札に自動改札機がない
そして、駅員さんも改札にいない!
え?
この切符、どうすればいいの?
素通りしていいの?
でも、モタモタしてたら電車発車しちゃう
ままよ!
でホームへ
ここ、県庁所在地の駅よね?
いいの?
大丈夫なの?
スーパーまつかぜ
2両編成の特急列車
1両目が指定席
2両目は自由席
念の為指定席予約しておいたけど
指定席乗ったの私含めて3人…
途中、倉吉から2人だけだった…
自由席もガラガラだった…
列車は右手に日本海をチラチラ見ながら、
これ、本当に在来線ですか?ってくらいのスピードでかっ飛ばしていく
京成のスカイライナーか⁈ってくらいの体感w
9:30 定刻より1分遅れて米子駅到着
すぐに階段駆け上がり、隣のホームへ
乗り換え時間2分っ
境港線に乗り換える
鬼太郎のラッピング列車
乗り込むと、スーパーまつかぜよりも高い乗車率
ほぼ100%
そして、半分近くが大きなキャリーケースを持っていて
ほぼ8割が海外の方のよう
え?
みんな境港行くの?
と、思ったけど
そうか、境港線って、米子空港駅も通るのよね
キャリーケース組の大多数が降りて行った
鬼太郎電車は
天井や座席にも鬼太郎のイラストが
そして、車内アナウンスも鬼太郎や目玉のオヤジが担当
完全にゲゲゲの鬼太郎に振り切った路線だった
10:17
鬼太郎電車に乗ること45分で境港駅に到着
私は別段、鬼太郎好きなわけではないけれど、まぁ、なんだ、境港は、レイナも訪れていたから行ってみたって感じ
駅舎を出て「水木しげるロード」を歩く
道の両側に鬼太郎や水木しげる関連のグッズを売る店が並ぶ
飲食店やお土産物屋、スイーツ店などもあり
とにかく何かしら鬼太郎要素を盛り込んだ店がつづいている
境港線に続いて、完全にゲゲゲの鬼太郎、水木しげるで押し通している通りだ
歩道には数十メートル毎に妖怪のオブジェがあり、それらを見てるだけでも面白い
「水木しげるロード」の端まで行って、海側へ
向かうは、そう
「Hatonova 三光丸 境港」
レイナがここの前で撮った写真、インスタに上げてた
ここではカニなど、境港漁港に水揚げされた海産物の販売のはか、それらを浜焼きで食べられるスペースも併設
浜焼きの他にも、定食もオーダー可能
さらに回転寿司屋さんもありました
とりあえず、どんなのが売ってるのか物色していたら
推しの強い女性の店員さんが
「浜焼きですか?なら서툰사람들この札を空いてるテーブルに置いてくだはい。あっ、私が置いてきますから」と、私はまだ浜焼きにするか寿司屋にするかきめてなかったのに、強引に浜焼き食べることを決定されたw
「セットがお得ですよ」
「え?単品も大丈夫ですよ」
「どれ食べますか?300円のは4個で1000円でいいですよ」
と、推しの強い店員さんにされるがままにされて、あっという間に焼き台の前w
単品メニューの
タコ🐙
モサエビ🦐
カキ✖️2個🦪🦪
以上1個300円
そして、水烏賊🦑一杯
そして、生ビールをば
レイナも食べたのかなー
なんて思いながら、
浜焼きを堪能したのでした
さて、嵐のような食事を終え
指先と服に
磯臭さを残しつつ
店を後にし、再び「水木しげるロード」を折り返す
予定よりも1時間早いけれど
米子行きの列車に乗車
ちなみに、境港線はIC決済可能
Suica、PASMO使えます!
ただし、基本的には乗車時と下車時に
電車内の端末にタッチする
バスと同じ方式
行きは紙チケット🎫だったけど
帰りへはPASMOで乗車
米子駅の二つ前の「富士見町」で降りる予定
ローカル線の心地よい揺れに、ついうつらうつら…
気づくと富士見町駅に到着してた
やばっ!
と、電車を飛び降り
ホームを数歩行って、気づいた
やばっ、車内でPASMO通さないと
と、振り返った時に無情にも扉が閉まり
列車は発車して行ってしまった…
あらぁ、やっちまった…
PASMOアプリでは
「境港駅から移動中…」の表示
これ気づかずに、もし、大阪あたりでPASMO通してたら、どえらい額請求されてたな…
さて、どうする?
ローカル線の無人駅
もちろん、精算機はない
次の列車待って再び乗ってタッチするか?
いや、それでいいのか?
てか、そもそも次の列車来るの1時間後だよ
それなら、米子駅まで行って、事情話して清算したほうが早くないか?
とりあえず
米子市公会堂へ
レイナが
イベントしたところですね
そこから、
賀茂神社天満宮へ
やっぱ地元の神様にはご挨拶しとかなきゃね
そして、米子城跡へ
雨も結構降っていて
足元ぬかるんできたんで
本丸跡までは登らずに
途中まで
その後、米子駅まで歩き、駅の改札でPASMOの処理をしてもらって、ホテルにチェックインしたのでした