8月9日(土)
四条堀川からバスに乗り四条京阪前まで
途中、河原町のとこ、警察がバリケードの用意してたけど
なんがあったんや?
祇園四条駅から京阪本線で出町柳駅へ
そっから叡山電鉄に乗り換え。
ここからは「比叡山フリーパス」を使用。
【叡山電車】出町柳~八瀬比叡山口 乗り降り自由
【叡山ケーブル・ロープウェイ】乗り降り自由
【比叡山内シャトルバス】比叡山頂~横川 乗り降り自由
【坂本ケーブル】乗り降り自由
【江若バス】ケーブル坂本駅~比叡山坂本駅 乗り降り自由
【比叡山延暦寺】諸堂巡拝券
が利用利用可能で、3500円。
交通機関だけで元取れちゃうくらいにお得だな。
叡山電車に乗って八瀬比叡山口駅へ。
八瀬からはケーブルカーに乗り換え。
本来なら叡山電車の駅から出てすぐの橋を渡ればケーブルカーの駅に近いんだろうけど
橋、なかった…。
ケーブル八瀬駅から、ケーブルカーに乗車。
ケーブル比叡駅に降り、
ロープ比叡駅からロープウェイへ。
ちなみに、かわらけ投げできるので時間つぶしにどうぞ。
ロープウェイからの風景。
京都の町がかなり下に見える。
比叡山山頂に到着。
ここからバス停まではちょっと歩く。
途中の看板。
比叡山は大きく分けて3エリア。
「不滅の法灯」がある「根本中堂」いわゆる「本堂」がある「東塔」エリア。
そして「にない堂」がある「西塔」エリア。
そして、この2つエリアからちょっと離れた「横川(よかわ)」エリア。
この3箇所をバスが運行している。
まずは「東塔」へ。
延暦寺バスセンターで降り、比叡山巡りスタート。
「大講堂」
「根本中堂」
改修工事中で、屋根の上の工事の様子を見学することができる。
「大黒堂」「文殊堂」などお参りして
「東塔」「阿弥陀堂」も参拝。
バスに乗り、今度は「横川」へ移動。
「東塔」エリアは人多かったけど「横川」はまばら。
「横川中堂」
「四季講堂」をお参りして
とんぼ返りくらいの勢いで再びバス乗車
「峰道」バス停で一旦降りて
「比叡山峰道レストラン」で食事。
山上価格。
髙けーぜ。
眺めが良いなー。
食事を終えて、バスで「西塔」へ。
「にない堂」
と「釈迦堂」
をお参りして、比叡山参拝終了。
バスで「東塔」バス停で降り「ケーブル延暦寺駅」へ。
坂本ケーブルで「ケーブル坂本駅」まで。
坂本の町も散策したかったけど、ちょっとしんどい。
でことで、バスでJRの「比叡山坂本駅」へ行き、JRで京都駅まで帰ったのでした。