九度山駅から極楽橋行きの電車乗車。
九度山過ぎてからの登り勾配やばいね。
電車であの登りはなかなかのもんじゃない?
何‰あるだ?
ギィーーーッギィ音鳴らしながらゆっくり登っていた。
極楽寺駅到着。
ケーブルカーへ乗り換え。
急傾斜をぐんぐん山を登っていく。
ちなみに、九度山駅からケーブルカーへは改札なしでそのまま乗り換えられて、山頂の高野山駅まで行けました。
ICカードも使えます。
同じ南海電鉄が運行してるから、改札通らず乗り換えられるってことですね。
高野山駅前からバスに乗り、今夜の宿「西禅院」最寄りっぽい「愛宕前」で下車。
西禅院さん
壇上伽藍のすぐ近くです。ほんと目の前が壇上伽藍。
部屋から根本大塔が見えました。
初の宿坊泊。
不安もありの楽しみもあり。
午後5時
寺務所でチェックイン済ませてお部屋へ。
ちなみに私は、じゃらんで飛行機とのパックで予約。
西書院5号室。
1Fの角部屋wでした。
ちなみに鍵はありません。掛けられるようですが「渡してません」みたいなこと言われました。
まぁ、お寺さんに止まるような人に、他人の部屋に盗みに入るような人はいないってことでしょうかね。
ちなみに、内鍵は掛けられるし、部屋の中には金庫もありましたよ。
既に布団敷いてありました。
そして、こたつ!
よき。
お茶菓子付き!
ポットの中にはお湯もすでに入ってました。
1個前の写真、窓際に茶櫃が置いてあります。
中に湯呑(一人なのに4つくらい入ってた)、お茶っ葉(パックだけど)が入ってます。
旅館と一緒。
風呂トイレは共同ですが、洗面台は部屋にありました。
廊下から入ったスペースです。
窓の外はお庭。
浴衣、タオル、歯ブラシ、バスタオルとアメニティもしっかり。
髭剃りはお風呂に置いてありました。
さて、お腹すいた。
私は朝食のみのプランだったので、ご飯食べに行かなきゃ。
晩ごはん付きのプランももちろんあり。
結構早い時間みたいだけど(17時だったかな?)
ちなみに西禅院さん。
ご飯持ち込みで部屋で食べてもokとのこと。
廊下の端には電子レンジや湯沸かしポットも設置。
夜食持ち込みの際は温められるの嬉しいね。
弁当温めたり、カップ麺も食べられちゃう。
お酒持ち込んで、お湯割りもOK。
お風呂は21時まで。
入浴の際は枠内に磁石を置いて、入ってますよのサイン。
洗い場が4つなので、入り口の枠も4マスってことね。
合宿所のお風呂って感じ。
さて、風呂は後だ。
腹減ったんで晩御飯!
私は朝食のみのプランだったので、買いに行くか食べにいくかしないと。
部屋には近くの飲食店のリストが置いてありました。
が、夕方に閉まる店が多い。
そんな中、夜もやってる居酒屋があったので、そこ行こう。
宿の目の前、壇上伽藍を突っ切れば近道。
根本大塔
暗闇に朱色が映える。
金堂と根本大塔
黒と朱の対比
大塔の鐘
中門もライトアップ
中門の四天王もライトアップ
陰影くっきりして迫力増してる?
さて、夜の壇上伽藍も堪能した。
飯!飯!