富山・新潟の旅④|20221211|2 日目「新潟グルメを食す」 | 週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

ほぼAFTERSCHOOLについて書いてます。
もちろんORANGE CARAMELについても書いてます。
NU'EST、ハンドングン、SEVENTEEN、PRISTINについても書きます。
つまりPLEDIS中心のブログです。

新潟に到着。

バスを降りて、すぐに万代バスセンターへ

 

お目当ては、ここ。

 

バスセンターのカレー。

 

立ち食いのそば屋さんのカレー。

 

10人くらい並んでましたが、食券買ったら

おばちゃんに食券渡す

 

するとすぐにカレー出てきます。

なので、並んでてもそんな待ちません。

 

立ち食いなので、回転も早い。

 

ちなみに、厨房は撮影禁止と張り紙がありました。

 

カレーは

大盛り、普通、ミニとありました。

 

試しに食べてみるだけなら、ミニで十分なんでしょうが、見栄張って(どんな見栄だよ!)普通盛り(500円)にしました。

 

 

真っ黄色のカレーに

容赦なく盛られた福神漬けの赤が映えます。

ちなみに福神漬けは勝手に載っけられます。

 

嫌いな人は事前言ったほうがよさそうです。

 

普通盛りでも結構な量でした。

食べながら、「晩御飯食べられるかしら?」と^_^チト後悔しました。

 

 

ドロッドロのルーで

昔っぽさ全開のカレー。

 

一口食べると、甘みが先にくるのですが

その後スパイスの辛さがぐんっと来る。

しっかり辛さのあるカレーでした。

食べ進めるうちに汗出てきました。

 

まぁまぁアップアップしながらカレー完食。

 

今夜の宿は

バスセンターの隣。

万代シルバーホテル

 

結構老舗感溢れる造り。

四階がフロント。

 

 

 

このベッドサイド、時計とかラジオのスイッチとかボリュームのつまみとか

年代を感じるー。

 

バスルームは広め。

 

ハンガー4本。

合格💮

 

 

 

なんじゃこれー!

エアコンの温度調節がダイヤル式!

こんなの初めて見た!

 

調節してみたけど、本当に調節できてるのか、

その前に、エアコン動いてるのか?

温風出てる感じしなかったんだけど。

 

バスルームに洗濯物干し用のハンガーとクリップもあった!

これも初めてだわ。

合格💮

 

 

しばしホテルでまったり過ごして、新潟駅へ。
 

5時前だったかな。

まずは駅のお土産物屋さんを下見。

 

そして、駅内にある

「ぽんしゅ館」へ

新潟県内の全蔵元の代表銘柄が揃ってて

500円で5種類まで試飲できるところ。

 

場所がちょっと分かりづらかった。

2階のお土産物屋さんからCoCoLo西館への連絡通路を行くとありました。

500円払うとコインを5枚と小さな猪口をもらえる。(猪口は要返却)

 

飲みたい銘柄が決まったらコインを入れて、猪口を置き、ボタンを押すと、お酒が注がれる。

基本コイン1枚だけど、銘柄によっては2枚必要なものもあり。

 

 

日本酒のことはよく分からない鹿児島人。

とりあえず、名前とフィーリングで決めて試飲。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少量とは言え

5杯も飲むといい気分。

 

 

 

さて、晩御飯。

前夜、富山では痛い目にあったので、この日はしっかり予約。

予約時間の19時よりちょい早かったけど、店へ。

 

 

「えびす鯛」

新潟県内で複数店チェーン展開してるっぽい。

 

 

日曜だし、予約要らないかなとも思ってたけど、カウンターは埋まってたし、他の席から(カウンターからは見えない)賑やかな声が聞こえる。

予約しといてよかった。

 

お通し(蒸し物)は3種類から選べたので、牡蠣をチョイス。

鍋で蒸してます。

牡蠣の他は、豚肉と…あと一個は忘れた。

 

 

予約サイトにクーポン付いてたんで、

お造り5種盛りをオーダー。

 

すんごいのやってきた。

 

 

金目鯛、サザエ、平政、スルメイカ、南蛮エビ

 

南蛮エビ?いわゆる甘エビだと思う。

 

氷とか敷かずに普通の皿に盛れば鹿児島だったら1500円くらいなんだろうけど、2380円。

 

金目鯛(尾頭)、使い回してんのかなぁ…。

 

生ビールの後は

せっかくなんで日本酒をば。

 

16種の利酒セットがあったんでオーダー。

 

とりあえず飲んだことないの飲もう。

 

 

とは言え、16種類全部は飲みきらん(制限時間90分)
しかも、普段日本酒を飲み慣れない鹿児島人
ハイペースで飲むのは非常に危険なのよね
 
てなことで、ペースを保ちながら
チビチビと飲む
 
八海山(特別本醸造)
根知男山 純米
越乃景虎 名水仕込特別純米
笹祝笹印 純米無濾過
たかちよ 青おりがらみ
清泉 雪
緑川 純米
 
結局7種類飲んだのかな
 
 
あては
女ガニの甲羅盛り
女ガニ…香箱カニのことらしい
 
スルメイカの味噌漬け焼き
 
 
あん肝ポン酢
 
 
 
お会計9729円… 
 
えっ結構食べたな…。
 
お造り5種盛り 2380円 … クーポン利用で20%OFFにしたので1904円のはず
生ビール 1杯630円
女ガニの甲羅盛り 980円
スルメイカの味噌漬け焼き 720円
あん肝ポン酢 850円
利き酒16種 1500円
 
計6584円 税抜価格だったとして *1.1=7242円
 
チャージ2500円もすんの?
 
クーポン分が割り引かれてなかったとしても
7766円(税込) 
チャージ2000円
 
他になんか食べたのかなぁ…
 
はっ!もしかしてチェーサー(和らぎ水)が1500円くらいしたとか!?
 
まぁ、旅行割の3000円クーポンがあったんで、手出しは6700円だったんだけどね。
楽しく飲み食いできたし、OK、OK。
 
ただ、記憶にないものをなにか頼んでたとしたら、何を食べたか覚えてないのって、もったいない。
 
 
 
普段飲まない日本酒を飲んでいい気分。
 
店を出る。
 
あっ、油揚げ食べてない…
 
時刻は21:30。
もう1軒行っとこうか
ってことで、すぐ近くの店に入店。
 
 
お通しが、2種類。
湯豆腐とすき焼き出てきた。
 
お通しで腹いっぱいなっちゃうよ。
 
 
で、栃尾の油揚げを注文。
 
ついでへぎそばも食べたった。
 
 
前夜、富山では富山のご当地グルメ的なのあまり食べられなかったからね。
新潟はいろいろ食べてやるって感じ。
 
日本酒もオーダーしたけど、
これ何だったかな…。
 
1時間ほど、サクサクっと飲み食べして店を出たのでした。
 
 
 
とりあえず、新潟の味を堪能できた1日(というか6時間くらいの間だったけど)だったのでした。