京都ーふたたび⑨|2日目「慈照寺<銀閣寺>」@20190113 | 週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

ほぼAFTERSCHOOLについて書いてます。
もちろんORANGE CARAMELについても書いてます。
NU'EST、ハンドングン、SEVENTEEN、PRISTINについても書きます。
つまりPLEDIS中心のブログです。

「京都御所」の見学を終えて

 

烏丸今出川から市バスに乗り

銀閣寺道で下車

 

 

時刻は11時半過ぎ。

 

道の先が「慈照寺」ってわけね。

 

 

参道は人でいっぱい。

 

「金閣寺」より全然人多い。

 

 

 

 

この門をくぐれば…

 

 

 

そうそう!

銀閣寺って言ったらこの垣根。

「銀閣寺垣」

 

垣根を突き当たったところを左手が拝観受付。

 

門くぐって右手側で御朱印が頂けました。

最初に、御朱印帳を渡して、参拝終わったら受け取りましょう。

 

 

受付から進むと……

 

 

どん!

「向月台」

 

そして

どんどん!

「銀閣(観音殿)」

 

 

シブイ……

渋すぎるだろ…!

 

 

銀閣の隣には八幡社がありました。

 

 

「銀沙灘」

 

「東求堂」

 

お庭を観た後は山道のほうにも…

 

 

 

「洗月泉」

 

 

 

苔もいい感じ

 

 

「お茶の井」

 

山道から観た銀閣。

シブイ…。

 

下界に京の都を見下ろす東山の麓の隔絶された侘び寂びの世界。

 

金閣寺より、断然銀閣寺だな!

 

 

そうそう、銀閣寺を参拝している時に

真っ赤なジャージ姿の女子校生の集団(10人くらい)がいた。

 

ジャージで修学旅行!?と思い

どこの田舎の学校だよって見たら

 

皆、でっかいリュックを背負っていて

そこにでかでかと「世羅」の文字。

 

 

「世羅!!」

 

広島の世羅高校!?

 

どうやら、都道府県女子駅伝のために来ていたみたいで

駅伝の前に見学に来たみたい。

 

まぁ、おそらく応援の選手たちでしょう。

 

銀閣寺を観た感動より

世羅高校の文字のほうにテンションが上がってしまったのは内緒。

 

 

 

 

 

 

まぁとにかく銀閣寺。

良いお寺でした。