<つづき>
奈良駅に降りたち
東向商店街をプラプラ。
ここも「ブラタモリ」で出てきましたね。
「おおおおっーーーーっ! ここは正しく段差が分かると言っていた幼稚園の階段だ!」
他にもこの門の前で立ち止まって
「ほら、ここだ、ブラタモリに出てたところ」って言ってる人たちが何人かいました。
商店街の中でお土産物の下見をしたり
晩ご飯を食べるお店を探したりと、しばし散策してホテルへ。
東向商店街の隣の筋。
駅から2〜3分と言ったところ。
半年くらい前にとったホテル。
1Fにテナントが入っていて
2Fがレストラン(朝食会場もここ)
3Fがフロント。
私は4Fで、隣室がない角部屋だった。
扉開けたら、即部屋!
扉開けたらすぐにベッドが見えたㅋㅋㅋ
普通のビジネスホテルって
扉開けたらどっちかサイドにバスルームがあるものだけど
この部屋はそれがなくて、即部屋だった。
まぁ、そんなことはどうでもいいんだけど。
そうそう、チェックインした時に「そうめんふるまい券」をもらった。
その日の午後9時まで2Fのレストランで使えるそうな。
さて、部屋で荷を解き、歩き疲れてパンパンになった脚をほぐして
晩ご飯を食べに外へ。
しかし…、「ザ奈良」っていう食べ物、名物って何だ?
街中の看板やネット情報を見る限りは、結構「鶏」を推してるところが多かった。
でも、正直そんな印象はなし…
まぁ、何でもいいやってことで
「ザ・観光客向け」って店じゃない、地元の居酒屋的な店に行くことに。
で、通りを歩きながらチラっと中を覗きつつ
カウンターが空いていた店があったので飛び込んだ。
が「すいません、いっぱいです」と断られた。
私が「1人です」と指1本立てると同時に断ってきたから
1人客は歓迎ではないらしい。
「そうですーかー」つって、すぐ近くにあった別の店に
こちらも10席くらいのカウンターがあって、既に半分近く埋まっていた。
こちらは「どうぞ」つって入れてもらえた。
とりあえず生と…
推し、っていうか売りであるらしい「地鶏の刺身」を注文。
まぁ、言うてもこちらは鹿児島県民。
生の鶏肉なんて日常食ってるから、別に珍しくもありがたみもないのだけどw
慣れ親しんだ味って感じかな。
そして「炙り焼き」も注文。
せっかく焼酎圏以外の土地に来たのだから
そしてお店も日本酒を推しているようだったので
地元のお酒を何杯か飲んでみました。
前も書きましたが、日本酒を飲むペースがイマイチ解らない…w
時間は20:30。
まだ早かったけど、そうめん券のリミットもあるので、そこで店を出ました。
そして、ホテルに戻り、〆のラーメン代わりににゅうめんをいただきました。
そんな感じで、奈良旅1日目、終了。