私の通った高校は
修学旅行はありませんでした。
代わりに
1年の夏に
県内のキャンプ場で二泊三日のキャンプをしました。
名所旧跡巡りとか無しです。
近くの山を縦走です。
ホテルで枕投げとか無しです。
テントで雑魚寝です。
なので修学旅行には強い憧れがあります。
ザ・定番な観光スポットに行きたいのです。
今回、19日、20日の連休に
21日を有休を追加して三連休にし
旅に出ることにしました。
とは言え、もともと昨秋行く予定だった旅です。
仕事の都合で行けなくなったので
飛行機のチケットを変更してホテルを取り直して
今回の日程になりました。
19日(日)
5:30 起床
7時前に家を出て、空港へ。
8:45 鹿児島発 MM192 関西空港行
peachがバーゲンやってた時(去年の夏くらい)にチケットを取った。
その時は片道5000円くらいだったんだけど…
当初利用する予定だった秋、仕事の都合が付かなくなって行くのを断念。
それで、「このくらいの時期なら大丈夫じゃないか…」と
今回の日程にフライトを変更。
変更の手数料が発生して、結局普段の料金より、ちょっと割高になるという…
9:50 関西空港着
peachは第2ターミナル発着なので、シャトルバスで第1ターミナルに移動し
「関西空港駅」から南海空港線で「難波」へ。
「大阪難波」へ移動し、近鉄奈良線で奈良へ!
人生、初奈良!
寺社仏閣、仏像、そして古墳好きにとっては
憧れの地!
前夜、「ブラタモリ」の奈良編を見直して臨みましたよ!
「大和西大寺」で降りて、まずは平城宮へ!
駅からしばらく歩いてたどり着きました。
まずはここで、平城宮についてザッとおさらい。
30分くらいで見学を終えて、外へ。
だだっ広い敷地の向こうに…
大極殿!
なんもない原っぱに不釣合なでかい建物。
もちろん中も見学。
高御座。
大極殿の中もざっと観て
▲大極殿から朱雀門を見た風景
大極殿から内裏を突っ切って構造展示館へ。
この日は風は少々あったものの
日差しが心地良く
平城宮跡のいたるところ
草の上にシートやお弁当を広げて
寛いでいる
地元の人々であろうグループが
何組かいました。
いいですねぇ
遺跡の上でピクニック。
なんて雅やかな過ごし方!
若いお嬢さん方、10名くらいのグループが
車座になってキャッキャしていたので
ついつい混ざりたくなりました。
▲構造展示館
構造展示館から第二次大極殿跡〜東区朝堂院のあたりをプラプラ歩いて…
再びみやと通りを渡って、
中央区朝堂院の方へ
▲中央区朝堂院側から大極殿を見たところ
工事してたけど、さすが奈良は単管バリケードも鹿なのねㅋㅋㅋ
そして、反対側の朱雀門方面
遠いぜ、広いぜ!
もうちょっと近づいてみる
そして、また朱雀門へ向かう。

これは!
「ブラタモリ」でもやってた、
「皇居の中を電車が走ってるようなもの」と言っていた
近鉄奈良線が突っ切る様子。
電車上からちょっこと覗いているのが朱雀門。
踏切渡って
朱雀門。
門もでけー。
って感じで、最初の見学地・平城宮跡を後にしたのでした。
最後に振り返って再度、朱雀門。
時刻は14時過ぎた頃だったでしょうか。
一旦ホテルにチェックインしてもよかったのですが(ホテルは近鉄奈良駅の近く)
時間がもったいなかったのと
あと、お腹が空いたので食事をすることに
大阪からの移動時間中に食べログで何軒か候補を絞っていたのですが
朱雀門からそう遠くない所に
人気のラーメン屋があったので、徒歩にて移動。
奈良でラーメンのイメージなかったけど
確か以前「ケンミンショー」で白菜が載ったラーメンが県民熱愛グルメだと見たのを思い出した。
せっかくだから行ってみよう。
14時半近くだったと思うのですが
店に着くと外まで行列が出来ていました。
66席らしいので、ラーメン屋にしては収容人数大きいと思うのですが
やはり人気店なのですね。
15分ほど待って店内に通されました。
平城宮跡を見るのに結構歩いたのと
晴れていたせいか3月上旬にしては、まぁまぁ暑かったので
お腹はペコペコ、そして喉はからから。
とりあえずやはり
オーソドックスに「サイカラーメン(小)」と「チャーハン」をオーダー。
果たしてどんな味なのか。
レビューを見る限り評価は高い。
5分ほど待って、まずチャーハン到着。
さらに2分ほど待ってラーメンもやってきた。
おーっ、たしかに白菜が載ってる。
見た感じ醤油ベースらしい。
いただきます。
まずはスープを一口………。
「っっしょっぺっ!」
そう、このスープがかなりの塩辛い。
「辛い」んじゃなくて、「塩辛い」
唐辛子とかの辛さじゃなくて
塩の辛さ、というかしょっぱさ。
とてもじゃないけど、飲めたもんじゃない。
白菜や麺で中和しながら食べるも
全体的に塩辛くて、どうも箸が進まない…
しかし、隣の席に座ったサラリーマン2人組は(大阪から来てたっぽい)
「やっぱり奈良に来たらこれ食わなきゃね!」
「うめーっ!」
って言いながら、ハフハフ言いながらすすっている。
「マジか…?」
こんな辛いラーメンよく平気で食えるな…
歩いて汗もかいてたから、塩分を欲する身体にはなっていたハズなのに
それでもそのスープは受け付けられない…
私のラーメンだけ調味料の塩梅間違えたのか!?とも思ったけれど
となりのサラリーマンと同じタイミングで同じラーメンが出てきたから
効率を考えると絶対一緒に作ってるはずだ。
あまりに辛いラーメンに
楽しみにしていた分、げんなり度ハンパなし。
もはや頼みの綱の、至って普通のチャーハンで味をごまかしつつ、
麺と具だけをなんとか流し込んだ。
チャーハンについてきたスープの味が
なんともあっさりして美味しかったことか。
このスープに麺入れれば、さぞ美味しいラーメンが出来上がるだろうに…
ラーメン食べて、あんなにスープを残したのも始めただったかも知れない。
ご当地ラーメンってことで
並ぶのが嫌いなのに、それを我慢してまで食べたのに…
腹が満たされるどころか、疲労度が一気に増してしまった。
衝撃的なラーメン屋を後にして…
時間は15時過ぎ…
さて、次は……
「十分徒歩圏内だな」ってことで、徒歩にて移動
付いた先は…
そう、鑑真さんでお馴染みの「唐招提寺」。
やっぱりね
鑑真さんって言ったら鹿児島は切っても切れない縁がありますからね。
行ってみなきゃーってことです。
さて、「唐招提寺」の後は…
地図にも見えている……
こちら!
「薬師寺」へ
唐招提寺から行ったので
北受付から入って東僧坊→大講堂→金堂→西塔→中門→東塔→東院堂と、
まずは白鳳伽藍を観て回り、
玄奘三蔵院伽藍を見学。
▲西塔。 ご存知のとおり、「東塔」は大修理中。
陽もすっかり傾いてきたので
近鉄「西ノ京」→「大和西大寺」で乗り換えて「近鉄奈良」へ。
<つづく>