カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
ユキワリソウもう少しご覧ください。
今年の村岡城址のユキワリソウです。昨年より10日以上早い開花となっています。
庭のユキツバキが咲き始めています。今年は昨年よりかなり早い開花になっています。昨年の様子↓
頂上のマンサクはほんの開き始めたばかり。ちょっと見えにくいでが、、。
キクバオウレンも咲き始めていました。
陽気に誘われて国上山へ行ってきました。ユキワリソウが早くも咲き始めていました。
ハウスのユキワリソウが3、4株開花しました。
今朝の雪とロウバイです。気温が上がらないため一日中雪を纏っていました。
鉢植えのスイセンを買って1か月余り。玄関に置いておいたので花が長持ちしました。
ハウスのユキワリソウが一輪開きました。
庭のロウバイが咲き始めました。
庭の難波津が咲き始めていました。雪が降ったので少しかき分けて、花を見つけました。
タイ、サメ、イワシの群れ、そしてシロイルカ。シロイルカはクジラの仲間で、鯨類(イルカとクジラ)の中で体長4m未満がイルカで、4m以上がクジラに分類されるとのこと。
上越市立水族博物館 今度はやわらかいものを集めました。クラゲ、イカ、タコ。
続いて水中ドルフィンパフォーマンスです。
マゼランペンギンの最後は泳ぎを上から見ました。
マゼランペンギンのカップル🐧🐧
上越市立水族博物館「うみがたり」へ行ってきました。マゼランペンギンからご覧ください。水中の様子
ハウスの雪割草の気の早い奴が花色を覗かせています。一昨年の様子↓
この冬一番の積雪(10cm)となりました。ナンテンの赤い実にも雪昨シーズンのナンテンです。↓