カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
実相寺に咲くその他の花です。これは駐車場近くに咲くスモモ(たぶんスモモ)です。続いて境内に咲くボケ、ロウバイ、アセビ
実相寺の前庭は水仙畑となっています。水仙の花をメインにしました。
実相寺の桜をもう少し。これは神代桜の種がスペースシャトルに乗って宇宙旅行したとのこと。その種が発芽してこの宇宙桜になりました。見事なしだれ桜
神代桜のある実相寺には他にも多くの桜が咲いていました。滝桜の子桜や身延山しだれ桜の子桜など。
山梨県北杜市の山高神代ザクラを見てきました。樹齢2000年とも言われるエドヒガンの古木です。丁度満開を迎えていました。
春の里山の最後はスミレサイシンとシュンランです。昨年の様子↓
今年のキクザキイチゲです。昨年の様子↓
里山で咲くオクチョウジザクラです。3/30の撮影です。このところの寒波で花は長持ちするかもしれません。一昨年の様子↓
近くの里山でカタクリが咲いています。3/30の撮影です。昨年より一週間くらい早くなっています。昨年の様子↓
庭のユキヤナギがポツリポツリと咲き始めました。2016の満開の様子↓
庭のスイセンが咲いています。昨年より一週間以上早くなっています。昨年の様子↓
今年のオオイヌノフグリです。道端で早くも大賑わいで咲いています。昨年の様子↓
今日は思いがけず雪の朝となりました。つくしが雪から頭を出して、面白い光景となっています。
庭のウメが咲き始めました。昨年より2週間ほど、一昨年より5日ほど早くなっています。
ミツマタがほぼ満開となりました。
庭のヒイラギナンテンが咲き始めました。
ハウスのユキワリソウ半分以上咲いてきました。昨年蒔いた種も双葉が出揃いました。
庭のミツマタが咲き始めました。今年は雪の被害も無くたくさんの花が咲きました。
庭のフクジュソウが咲きました。一週間前から咲き始めた様です。
キクバオウレンも咲き始めていました。