カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
5/4の河川公園の桜です。八重桜も散り始めていました。
庭のシバザクラが咲き揃いました。昨年の様子↓
鉢植えのオダマキが咲き始めました。昨年より少し遅い開花となりました。昨年の様子↓
畑のイチゴが、花盛りです。10日もすると実の収穫が始まります。
庭のチューリップが咲き揃いました。もらいものの球根だったので、どんな花が咲くか期待していましたが、一昨年に比べ単調な花色となっています。一昨年の様子↓
庭のチゴユリが咲いています。昨年は見かけなかったので久々のご対面です。
庭のドウダンツツジが咲いています。昨年とほぼ同じ時期の開花となっています。
畑の大根2本を昨年秋よりそのままにしておいたら花が咲きました。意外に可憐な花です。
4/21の撮影でした。散り始めも見応えありました。
庭のライラックが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花となりました。
今年も中之島の万本桜を愛でてきました。昨年の様子↓
庭のボケが咲き始めました。
4/14の撮影です。
4/14の撮影です。この日は8〜9分咲き。
4/14に撮影したものです。昨年の様子↓
新潟市秋葉区にある県立植物園のサクラです。さくらの山にソメイヨシノだけではなくエドヒガン、オオヤマザクラ など30種以上の桜が植えられています。人も少なく花見の穴場と言えます。カンヒザクラ「陽光」ジュウガツザクラ
燕市 大河津分水の桜が見頃となっています。菜の花と一緒に。
今年も3点セット(レンギョウ、ハクモクレン、ユキヤナギ)でご覧下さい。4/13の撮影です。今日のモクレンはご覧の様に開きました。昨年の様子↓
庭のシダレザクラが咲き始めています。昨年とほぼ同じ時期となりました。昨年の様子↓
実相寺に咲くその他の花です。これは駐車場近くに咲くスモモ(たぶんスモモ)です。続いて境内に咲くボケ、ロウバイ、アセビ