カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
今年も多肉(エケベリア属)が咲き始めました。昨年の様子↓
畑のサヤエンドウの収穫が、ようやく最盛期を迎えました。たまに花も見てやります。花言葉は「いつまでも続く楽しみ」「永遠の悲しみ」など。三年前の様子↓
畑のジャガイモが花を咲かせ始めました。花言葉は「恩恵」「慈愛」など。男爵キタアカリ昨年の様子↓
畑でソラマメの花が咲いています。花言葉は「憧れ」。上に向かって豆が成るので空豆という。
庭のシャクヤクが咲いています。花言葉は「はじらい」「慎ましさ」。昨年の様子↓
里山でハルジオンが咲いています。花言葉は「追憶の愛」「君を忘れない」など。昨年の様子↓
里山のカキドオシです。名前の垣通しは垣根をくぐり抜け反対側まで伸びて行くことから。花言葉は「楽しみ」「享楽」。また英語ではChinese Alehoof。東アジア原産でAleの醸造に使うハーブ(Hoof)というの意味だそうです。
里山のウマノアシガタです。花言葉は「栄誉」「栄光」「無邪気」など多数。3年前の様子↓
里山のオオジシバリです。名前は地面を這うように伸びて広がる根の様子が、地面を縛っている様に見える事から。
里山のカラスノエンドウです。花言葉は「小さな恋人たち」「喜びの訪れ」「未来の幸せ」。一昨年の様子↓
庭のシランが咲き始めました。昨年とほぼ同じ開花です。花言葉は「美しい姿」「あなたを忘れない」「変わらぬ愛」。昨年の様子↓
庭のマーガレットが咲き始めました。開花は昨年より少し早くなっています。花言葉は「恋占い」「真実の愛」「信頼」。昨年の様子↓
庭のポピー(ひなげし)が咲き始めました。花言葉は「いたわり」「思いやり」。
庭のボタン(ハイヌーン)が咲いています。昨年とほぼ同じ開花です。今年は5つの花をつけました。牡丹の花言葉は「風格あるふるまい」「王者の風格」昨年の様子↓
ボタンがあっと言う間に満開となりました。3日前の様子↓
庭の隅に咲くワスレナグサです。花言葉は「私を忘れないで」昨年の様子↓
庭のヤグルマギクが咲き始めました。昨年とほぼ同じ開花です。名前の由来は端午の節句にあげる鯉のぼりの先端に付ける矢車に似ていることから。花言葉は「繊細」「優美」。昨年の様子↓
庭のボタンが咲き始めました。昨年より少し遅い開花となりました。
冬越ししたパクチーが花を咲かせています。外周の花と中心部の花で形が違っています。
連休と共に八重桜も終わりです。