カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
畑のトマト(アイコ)にアブラゼミが朝のご挨拶。
ペパーミントの隣に植えたレモンバームの花です。シソ科の花形です。花言葉は「思いやり」「同情」「共感」。
ヒマワリが満開となりました。
今年もフウセンカズラが風船を付け始めました。花言葉は「あなたと共に」「あなたと飛び立ちたい」。
ロウバイを剪定していたら、実を見つけました。中に種子が6個ほどありました。
庭のコスモスが咲き始めました。秋桜の花言葉は「乙女の純真」「調和」「謙虚」。
ビールハウス前に植えたヒマワリが咲き始めました。向日葵の花言葉は「憧れ」「あなただけを見つめる」。
今年もペパーミントが花をつけました。花言葉は「心の暖かさ」「美徳」など。昨年の様子↓
里山でオカトラノオが咲いています。岡虎の尾の花言葉は「忠実」「貞操」など。
里山でヤマユリが咲き始めました。昨年は遅くなって見逃したので今年は早目に行って来ました。一輪のみ見つけました。山百合の花言葉は「荘厳」「威厳」「純潔」など。二年前の様子↓
火打山の最後はお目当てのハクサンコザクラです。白山小桜の花言葉は「セレナーデ」「物思い」。
ロックガーデンに残る雪ロックガーデンから天狗の庭ではアオノツガザクラ、イワイチョウ、イワカガミ、ハクサンチドリが咲いていました。青栂桜の花言葉は「内気」「臆病」。岩銀杏の花言葉は「純潔」「多才な人」。岩鏡の花言葉は「忠実」。白山千鳥の花言葉は「素晴らしい」「間違い」など。
高谷池ヒュッテは増築中でした。高谷池の周りに咲くキヌガサソウです。衣笠草の花言葉は無いようです。そして、ミズバショウ。水芭蕉の花言葉は「美しい思い出」「変わらぬ美しさ」。
高谷池へ向けゆるい上り坂でミネザクラ、ナナカマドが咲いていました。峰桜の花言葉は「あなたの微笑み」「優美な女性」。七竈の花言葉は「安心」「慎重」「用心」。
富士見平を過ぎて黒沢山をトラバースする辺りでオオバミゾホオズキ、ズダヤクシュ、ノウゴウイチゴが咲いていました。大葉溝酸漿の花言葉は「変わらぬ愛」。喘息薬種の花言葉は無いようです。能郷苺の花言葉も無いようです。尚、能郷は発見された岐阜県本巣市根尾能郷に由来する。
標高2000mの樹林帯では更にマイズルソウ、ショウジョウバカマ、サンカヨウが咲いていました。舞鶴草の花言葉は「清純な少女の面影」。猩々袴の花言葉は「希望」「忘れられない人」「飲み過ぎに注意して」。山荷葉の花言葉は「親愛の情」「幸せ」。
標高2000mの樹林帯に咲くミツバオウレン、ムラサキヤシオツツジ、ゴゼンタチバナです。三葉黄蓮の花言葉は「栄誉」。八汐躑躅の花言葉は「愛の喜び」「情熱」。御前橘の花言葉は「古風」。
今年も火打山へ行って来ました。7/13 笹ヶ峰の登山口では環境保全のための協力金を受け付けていました。500円を納入して雷鳥の記念木札を頂きました。入口からしばらく歩いたブナの林床ではギンリョウソウがありました。花言葉は「そっと見守る」「はにかみ」。十二曲りまではタニウツギが咲いていました。花言葉は「豊麗(豊かで美しい)」。
庭のグラジオラスが咲き始めました。昨年より一週間ほど遅くなっています。花言葉は「密会」「用心」「思い出」など。
庭のギボウシが咲き始めました。昨年より10日ほど遅い開花です。花言葉は「落ち着き」「沈静」。