カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭のサザンカ白/ピンクが咲いて来ました。昨年より早い開花です。昨年の様子↓
ダイモンジソウ(白)がほぼ咲き揃いました。
ツワブキが八分ほど咲きました。
里山でユウガギクが咲いています。花言葉は「天真爛漫」。
里山でノブドウの実を見つけました。本来の実色は白で、青や紫の実は虫が寄生しているとのこと。
ダイモンジソウ(赤)に続き白花も咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
庭のツワブキが咲き始めました。開花は昨年とほぼ同じ時期となりました。花言葉は「謙譲」「困難に負けない」。昨年の様子↓
ミセバヤが咲き揃いました。
畑の食用菊 「思いのほか」 が咲き始めました。菊の花言葉は「高貴」「高尚」「高潔」等。昨年の様子↓
鉢植えのミセバヤが咲き始めました。昨年とほぼ同じ開花です。花言葉は「大切なあなた」「つつましさ」。
庭のサザンカが咲き始めました。例年11月に入って咲き始めますが今年は10日ほど早い開花です。花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」。赤いサザンカは「謙譲」「あなたがもっとも美しい」もあり。昨年の様子↓
今年のイヌタデです。うちの庭隅で見つけました。花言葉は「あなたのために役立ちたい」。昨年のイヌタデ↓
開花から1か月以上経過して今が最盛期です。長い花期のシュウメイギクです。
ダイモンジソウが満開となりました。花言葉は「自由」「好意」「不調和」など。
丘陵公園のバラ最後になります。
家の周辺では台風の大きな被害が無くひと安心です。バラの続きご覧下さい。
もう少し雨に濡れたバラをご覧下さい。
鉢植えのダイモンジソウが咲き始めました。昨年より少し早い開花となっています。昨年の様子↓
雨の丘陵公園。バラに露玉が多数見られます。昨年の様子↓
雨に濡れてうつむき加減のコスモスが多くなっています。