カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭のウメが咲き始めました。昨年より2週間ほど早い開花です。梅の花言葉は「高貴」「高潔」「忠実」等。白花は「気品」等。昨年の様子↓
庭の片隅にフキノトウが顔を出しています。三年前の里山の様子↓
もちろんユキワリソウも咲いていました。昨年は早い開花(この時期にしては多い)となっています。昨年の様子↓
今年も国上山で個人的に山開きです。まずはキクバオウレン。昨年の様子↓
ハウスのユキワリソウが続々と咲いてきました。2/9の様子↓
二年前にニホンズイセンを撮った場所を訪れてました。暖冬も加わりほぼ満開でした。二年前の様子↓
ハウスのユキワリソウが次々に咲いています。昨年蒔いた芽(双葉)も出てきました。
今朝の雪とロウバイです。花は八割ほど咲きました。早く咲いた花は萎れてきています。1/25の様子↓
庭のロウバイがかなり咲いて来ました。一気に開かず徐々に一つ一つという感じです。12/31の様子↓
雪のない今年。難波津の花が咲き始めました。昨年の様子↓
庭のロウバイが咲き始めました。年が明ける前の開花となりました。みなさん、良いお年を!昨年(今年2月)の様子↓
ハウスの雪割草が咲き始めています。ちょっとこのところ暖かいからか?昨年(今年)の咲き始め↓
今年はナンテンの実が豊作です。12/6今年初の積雪5cm。ナンテンにも積もりました。昨年の様子↓
庭のビワが花を咲かせました。花言葉は「温和」「治癒」「密かな告白」等。昨年の様子↓
このコスモスは誤って秋彼岸頃 種まきしたものです。寒くならないうちに子孫を残そうと必死です。背丈は20cm程と低いですが、しっかり花を咲かせました。
今年もスミレ返り咲きを発見しました。ヒガンバナの葉をかいくぐり咲いています。昨年の様子↓
もみじ園のおまけ。ムラサキシキブとガマズミの実です。
もみじ園の紅葉 見納めです。
もみじ園の紅葉は終わりに近づき、落ち葉で埋め尽くされいました。
二年ぶりの越路もみじ園です。今年の紅葉は遅れて、鮮やかさもイマイチです。二年前の様子↓