カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭のキキョウが咲いてきました。花言葉は「永遠の愛」「誠実」。紫の花は「気品」。白い花は「清楚」「従順」などがあります。
今年の里山のホタルブクロです。6/25の撮影。昨年の様子↓
庭のナンテンが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
小千谷市山本山のアジサイです。ちょっと早かったかもしれません。花の数、種類も少しでした。
最後に咲くのがこのガクアジサイです。
庭のウメが今年は多く実をつけました。10kg以上収穫できました。花の咲き始めの頃↓
続いて色づいてきたアジサイです。
鉢植えのサボテンが咲き始めました。今年も三つ花をつけました。昨年の様子↓
この公園のハナショウブは年々白花が増えてきてるようです。
今年の河川公園のハナショウブです。6/20の撮影です。ピークが過ぎた感じです。雨上がりの花をご覧下さい。昨年の様子↓
庭のアナベルも咲いてきました。アマガエルも気持ち良さそう。昨年のアナベルの様子↓
庭のタチアオイは別の品種が咲いてきました。タチアオイは梅雨入りから下の方が咲き始め上まで咲くと梅雨が明けるという謂れもあります。今年の別品種の咲き始め↓
今日は新潟県含む北陸地方が梅雨入りしました。今日のアジサイです。これはポピュラーな花です。少し早く咲いた別タイプのアジサイ↓
続いて咲くアジサイはこの渦巻きタイプ。昨年の様子↓
今年もバーベナ・ボナリエンシスが咲いてきました。昨年に比べまばらな本数となりました。宿根組と実生組を一緒にしてあるが、実生組はこれから咲く予定。昨年の様子↓
今年もアジサイの時期となりました。先ずこの2品種から。昨年の様子↓
庭のドクダミです。十字花とも言われ、「どくだみや真昼の闇に白十字 / 川端茅舎」の句もあり。一昨年の様子↓
庭のタチアオイが咲いてきました。今年は去年の株から芽を出したので早く咲きました。昨年の様子↓
昨年地に下ろしたウチワサボテンが花を咲かせました。雪対策のため簡易屋根をつけたのが良かったと思われます。花言葉は「熱愛」「偉大」。
庭のイヌツゲが咲いてきました。平年並みの開花となりました。一昨年の様子↓