カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭のライラックが咲いて来ました。昨年よりも早い開花です。今年は花付きがいいです。昨年の様子↓
庭のシバザクラが咲き始めています。昨年よりも1週間ほど遅い開花です。昨年の様子↓
今年の里山のシダレザクラです。開花は昨年より4〜5日くらい遅いだけです。昨年の様子↓
庭ではヒイラギナンテンが咲いています。1週間くらい前に咲き始めているので、昨年の開花より1週間ほど遅くなっています。昨年の様子↓
今年の万本桜です。4/11の撮影で、ほぼ満開でした。昨年の様子↓
与板河川公園に隣接して本願寺新潟別院があります。こちらのソメイヨシノも満開となっていました。また、シデコブシも見頃でした。
与板河川公園の桜が一気に満開となりました。一昨年前の様子↓
庭のシダレザクラ、ハクモクレンが咲いて来ました。このところの陽気で一気に開花しました。昨年の様子↓
庭のスイセン最後はこのタイプ。昨年より5日ほど遅い開花でした。二番手のスイセン開花↓
庭のレンギョウが咲いて来ました。昨年より5日ほど遅れての開花です。昨年の様子↓
スミレサイシン、ショウジョウバカマ、オクチョウジザクラも見頃を迎えていました。キクザキイチゲ、カタクリ↓
里山でキクザキイチゲ、カタクリが咲いていました。カタクリの開花は昨年より少し遅い感じですが1週間までは遅くない様です。昨年の様子↓
庭のスイセン二番手が咲いてきました。昨年より5日ほど遅い開花となりました。昨年の様子↓
庭のシュンランが咲いてきました。昨年より1週間ほど遅れての開花となりました。昨年の様子↓
雪割草の最後は地植えのもの。3/25の撮影です。
雪割草もいよいよ終盤です。ハウス内のもの。最後に咲いて来たのが、「利休」という花。
庭のスイセン(ミニタイプ)が咲き始めました。昨年より1週間ほど遅い開花となりました。昨年の様子↓
庭のユキツバキ(白花)が咲いています。1週間ほど前から咲き始めています。一昨年前の様子↓
キクザキイチゲも丁度見頃でした。ショウジョウバカマは花茎が伸びる前の咲き始めでした。キクザキイチゲショウジョウバカマ雪割草の様子↓
雪割草(オオミスミソウ)も咲き始めで、雪解けが遅かったところはこれから咲く模様。ナニワズも見つけました。つづく