カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭のウメがポツポツ咲き始めました。昨年より2週間遅い開花となっています。昨年の様子↓
国上山へ登って来ました。春の花が咲き始めていました。キクバオウレン青軸のキクバオウレンカタクリコシノコバイモつづく
庭のミツマタが満開となりました。近づくと甘い香りがします。冬囲いを外したのでいきいきしている様です。咲き始めの頃の様子↓
庭のフクジュソウが咲いています。1週間ほど前から咲いていましたが、晴れ間のタイミングが無く今日の撮影となりました。昨年より1週間ほど遅い開花でした。一輪だけの開花です。昨年の様子↓
庭のスノードロップが咲いてきました。4、5日前から咲き始めましたが、昨年より10日ほど遅い開花となりました。ただ一輪のみで、昨年の三輪から減ってしまいました。昨年の様子↓
雪割草以外の春の花も咲いていました。キクザキイチゲ、キクバオウレン、ショウジョウバカマ、ヤブツバキです。昨年の様子↓
妙法寺裏から久田城址へ向かう切通しのところは日が当たり多く咲いていました。
この日は平日にもかかわらず、駐車場は8割ほどの入りで、雪割草街道のPRが効いているようです。
庭のミツマタが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花となりました。昨年の様子↓
10日ぶりに村田城址(妙法寺の裏山)へ行って来ました。雪割草は見頃となっています。10日前の様子↓
今日のハウス内の雪割草です。5日前の様子↓
今日のハウス内の雪割草です。1週間前の様子↓
遊歩道にはまだ残雪のところがありあり、海岸へ向かう斜面にポツリポツリと咲いていました。
今年の村岡城址周辺の雪割草です。昨年の2/21頃と同じくらいの咲き具合で、昨年より2週間ほど開花が遅れているようです。昨年2/21の様子↓
今日は日中 日差しがあったので、開花が進みました。
このところの低温で、開花はゆっくりとなって来ました。昨年播いた種が芽を出して来ました。1週間前の開花の様子↓
ハウスの雪割草 ゾクゾクと咲いて来ました。3日前の様子↓
ハウスの雪割草今咲いているものです。2週間ほど前の様子↓
今朝も雪が降ってロウバイの開花がすすみません。綿雪をかぶった蕾。3日前の様子↓
庭のロウバイが咲き始めました。昨年は鳥に蕾を食べられて、ほとんど花を見ることが出来ませんでした。今年は食べられないよう見守りたいと思います。一昨年の様子↓