カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
今年の里山に咲くコウゾリナです。昨年の様子↓
鉢植えのエケベリアが咲いてきました。昨年よりも5日ほど遅い開花となりました。(昨年が早すぎた)昨年の様子↓
カキツバタの花言葉は「幸運は必ず訪れる」。古民家が絵になります。近くにシャガが咲き、糸トンボが見られました。
水梨集落の谷地池に咲くカキツバタが見頃ということで、行ってきました。ここのカキツバタは県内最大の広さに繁殖しています。
里山で咲くコメツブツメクサです。農道の轍の間に群生していました。花言葉は「お米を食べましょう」「小さな恋人」。
庭のサツキが咲き始めました。昨年よりも少し遅い開花です。昨年の様子↓
庭のポピーが咲き始めました。昨年よりも少し早い開花です。昨年の様子↓
庭の八重シャクヤクが咲いてきました。昨年の様子↓
庭のシャクヤクが咲いてきました。昨年よりも少し早い開花です。昨年の様子↓
庭のヒメウコギが咲いてきました。目立たない花なので、久々の紹介となりました。6年前の様子↓
庭のマーガレットが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
長岡市与板町の楽山苑で、ライトアップが開催されています。5/22まで。
庭のクロバナロウバイがまだ咲いていました。散った花もあり、ご覧の状態となります。一昨年前の様子↓
今年のプリンセスです。今年は三輪咲きます。昨年よりも5日ほど早い開花です。昨年の様子↓
庭のシランが咲いて来ました。昨年よりも早い開花となりました。昨年の様子↓
低い位置から青空を入れて周りにはスミレが咲いていましたこちらはニョイスミレか
越後三山を背景に入れました。こちらは守門岳です。
菜の花畑を杉林の方へ登って行くと、まだ咲き始めのエリアがありました。
久々に山本山の菜の花畑を見てきました。丁度満開を迎えていました。6年前の様子↓
庭のボタンハイヌーンが咲いて来ました。昨年よりも少し早い開花となりました。昨年の様子↓