カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
続いて色づいて来たのがこの2品種。最初に咲いた品種↓
庭のタチアオイが咲いてきました。昨年の様子↓
庭の紫陽花が咲き始めました。先ずこの品種から。アマガエルが異常発生しています。昨年の咲き始めの様子↓
庭のキリンソウが見頃です。昨年の様子↓
昨年近所の人からもらったシモツケソウが咲いています。2週間前程から咲き始めました。トゲが無いので、コシジシモツケソウやキョウガノコ(京鹿子)かもしれません。花言葉は 「穏やか」「努力」「整然とした愛」。
今年も三つの花をつけました。昨年よりも10日以上早い開花となりました。昨年の様子↓
庭のホタルブクロが咲き始めました。昨年と同じ時期の開花です。昨年の様子↓
今年もウチワサボテンが咲いてくれました。昨年よりも少し早い開花です。昨年の様子↓
最後になりました。お気に入りのバラたち。
この日は入園無料日。午前中より多くの人で賑わっていました。
気にいったバラを撮っていると際限がありません。800品種もあるそうです。
越後丘陵公園のバラが見頃となっています。3年前の様子↓
庭のバーベナ・ボナリエンシスが咲き始めました。別名:ヤナギハナガサ(柳花笠)、三尺バーベナ昨年の様子↓
鉢植えのユキノシタが咲き始めました。昨年よりも少し早い開花です。昨年の様子↓
庭のルピナスが咲き始めました。昨年より2週間ほど遅い開花となりました。昨年の様子↓
今年のジャガイモの花です。男爵は一週間前に咲き始めましたが、十勝こがねは今日開花しました。男爵十勝こがね昨年の様子↓
庭のヤマボウシが見頃となりました。ヤマボウシの花言葉は「友情」。2週間前の様子
庭の赤いバラが咲いています。昨年が様子↓
里山に咲くノアザミです。花言葉は「独立」「素直になれない恋」。
今年の里山に咲くコウゾリナです。昨年の様子↓