カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
今年のヒマワリは早い開花となりました。昨年同様の種まきでしたが、開花は20日ほど早くなっています。昨年の様子↓
庭のヤブカンゾウが咲き始めました。例年と同じ時期の開花です。昨年の様子↓
庭の斑入りギボウシが咲いてきました。昨年の様子↓
庭のグラジオラスが咲いてきました。昨年よりも少し早い開花となりました。昨年の様子↓
今年のフウセンカズラです。昨年の様子↓
庭のタチアオイ別品種が咲いています。空梅雨で葉っぱはほとんど無くなりましたが、花は一所懸命咲いています。昨年の様子↓
里山のドクダミ群落です。蕾はハスの蕾の様に涙型
庭のキキョウが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
今年最初のスイレンが咲きました。このタイプは昨年よりも3週間ほど早い開花です。昨年の様子↓
今年も里山ではネジバナです。もうすぐ草刈り作業が行われる場所ですが、毎年元気に花を咲かせます。昨年の様子↓
今年の里山のホタルブクロです。毎年同じ場所で見られます。昨年の様子↓
庭のナンテンが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花となりました。空梅雨気味でちょっと元気がありません。昨年の様子↓
ヒャクニチソウが咲き始めました。昨年の様子↓
庭のアジサイ 最後の品種が色づいてきました。
庭のアジサイ続いてはこのタイプが色づいてきました。アナベルの様子↓
庭のバラ 黄色も咲いています。
アジサイ5品種目はアナベルです。白色が鮮明にになってきました。先に咲き始めた品種↓
朝 5時前 日が昇り始め、朝露が輝いています。
今年の河川公園のハナショウブです。6/17の撮影です。大分咲いてきました。昨年の様子↓
庭のアジサイ4品種目はご覧の通りです。またもアマガエルが虫を待ち構えていました。