カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭のヤブランが咲いてきました。昨年よりも1週間ほど遅い開花です。昨年の様子↓
畑のゴーヤがたくさん花を付けています。雄花雌花4年前の花↓
ウチワサボテンの花が再び咲いてきました。1か月前に咲き終わったと思っていたら、また3輪ほど咲いてきました。1回目の開花の様子↓
サボテンの今年2回目の開花です。花は1つだけ。萎んだ花が2つ見えます。1回目の開花の様子↓
今年 地に下ろしたムラサキシキブが花を咲かせました。昨年の様子↓
火打山登山 最後になります。天狗の庭で咲く花です。コバイケイソウハクサンコザクラ池塘とワタスゲ終り
ロックガーデンから天狗の庭へ下りる登山道でモミジカラマツカラマツソウハクサンチドリ天狗の庭へ到着。雲に隠れていた火打山がようやく見えました。続く
ロックガーデンには まだたくさんの雪がありました。雪が消えたあたりにはハクサンコザクラが咲き始めていました。そしてミヤマキンバイアオノツガザクラ続く
高谷池周辺の花です。ナナカマドイワイチョウキヌガサソウミズバショウ続く
黒沢岳をトラバースするあたりオオバミゾホウズキミヤマツボスミレベニバナイチゴ続く
針葉樹林帯から富士見平で見つけた花 ショウジョウバカマヨツバムグラアカモノコイワカガミズダヤクシュ続く
続いて、大きな葉を持つもの。サンカヨウ雨に濡れた花びらは透き通るエンレイソウ続く
今年の火打山登山です。登山道整備の協力金として500円を払って記念木札をゲット。昨年のものよりかなりシンプルになりました。今年も笹ヶ峰から天狗に庭まで。登山道で見つけた花を紹介して行きます。ギンリョウソウマイズルソウゴゼンタチバナミツバオウレン続く
今年もミソハギが咲いてきました。昨年の様子↓
今年の里山のヒメジョオンです。2年前の様子↓
今年も鉢植えのトルコキキョウが咲いてくれました。昨年の様子↓
斑入りに遅れること 5日。ノーマルのギボウシが咲いてきました。斑入りの開花↓
今年もペパーミントの花です。例年より早い開花となっています。昨年の様子↓
プランターのアサガオが咲き始めました。昨年の様子↓
今年もほったらかしのレモンバームが花を咲かせています。昨年の様子↓