カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
プランターのアサガオが咲いてきました。昨年より少し早い開花となりました。昨年の様子↓
庭のムクゲが咲いてきました。昨年より2週間ほど早く一昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
今年は雪溶けが遅かったため針葉樹林帯に咲くマイズルソウ、ゴゼンタチバナ、ミツバオウレンがまだたくさん咲いていました。ハクサンコザクラの様子↓
今年の火打山登山です。昨年よりも残雪が多くロックガーデンではご覧の雪です。お目当てのハクサンコザクラから天狗の庭は見頃となっていました。昨年の様子↓
庭のムラサキシキブが咲いてきました。昨年より2週間ほど遅い開花です。一昨年とほぼ同じです。昨年の様子↓
庭のアジサイ最後の一種がようやく色付いてきました。これまでに咲いたアジサイ↓
斑入りのギボウシも咲いてきました。先に咲いたギボウシ↓
里山のネジバナが今年も咲きました。昨年の様子↓
庭のキキョウが咲いてきました。昨年より10日ほど遅くなっています。昨年の様子↓
庭のグロリオサが咲いてきました。昨年より少し早い開花です。昨年の様子↓
鉢植えのサボテン(エキノプシス)が咲いてきました。昨年より1か月遅い開花となりました。昨日の朝の二輪咲いた写真今朝の一輪咲いた写真。昨日の二輪はすでに萎んでいます。昨年の様子↓
庭のギボウシが咲いてきました。昨年より1週間ほど遅い開花となりました。昨年の様子↓
庭のグラジオラスが咲いてきました。昨年より少し遅い程度です。昨年の様子↓
今年は鉢植えのウチワサボテンが咲いてきました。昨年のウチワサボテン↓
庭のアジサイさらに二品種咲き始めました。これまでに咲いてアジサイ↓
庭のナンテンが咲き始めました。昨年より1週間ほど遅い開花となりました。昨年の様子↓
続いて咲いてきたのが斑入り葉など次の二品種。前に咲いたアジサイ↓
庭のナツツバキが咲いています。3、4日前から咲いています。一日花で、今年は花数も多くなりました。落花の時、まだ小さい果実も見えています。昨年の様子↓
スイレンが咲いてきました。発泡スチロールのトロ箱に入れたものが最初に咲いてきました。昨年の様子↓
庭のルピナスがようやく咲きました。昨年より1か月も遅い開花となりました。昨年の様子↓