カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭のシモツケソウが咲いてきました。昨年の様子↓
続いて咲いてきたアジサイです。最初に咲いてきたアジサイ↓
庭のホタルブクロが咲き始めました。昨年より数日早い程度の開花です。昨年の様子↓
庭のアジサイが咲き始めました。名前を調べたら「ダンスパーティ」と出てきました。2年前の様子↓
庭のキリンソウが咲いてきました。昨年の様子↓
一昨年いただいたアイリスが咲いています。名前を調べたらルイジアナアイリスとダッチアイリスと出ました。ルイジアナアイリスダッチアイリス
庭のバーベナ・ボナリエンシスが咲いてきました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
鉢植えのサボテンが咲きました。昨年いただいたもの。エキノプシス属と思われます。エキノは「ウニ」で、プシスは「ような」の意味があるそうです。花の直径は12cmあります。
庭のムラサキツユクサが咲いてきました。一昨年の様子↓
庭のマーガレットにツマグロヒョウモンがやってきました。
今年のキウイフルーツの花です。雄花雌花一昨年前の様子↓
鉢植えのユキノシタが咲き始めました。昨年よりも5日ほど早い開花となりました。昨年の様子↓
今年もジャガイモは男爵と十勝こがねです。十勝こがねが男爵に遅れてようやく咲いてきました。男爵十勝こがね昨年の様子↓
庭のヤマボウシが見頃となっています。昨年の様子↓
庭のサツキが咲いてきました。白色が咲くのを待っていましたが、今年は白は咲かない模様。昨年の様子↓
鉢植えのエケベリアが咲いてきました。昨年より少し早い開花です。昨年の様子↓
今日の朝ドラ「らんまん」の花はシロツメクサでした。ちょうど里山で花盛りとなっています。名前の由来は江戸時代にオランダ人がガラスの器具を箱詰めする際に詰め物(緩衝材)として利用していて、種も日本に持ち込まれました。花言葉は「約束」「幸運」「私を思って」。咲き始め左奥は咲進んだもの。手前は咲き終わり
庭のカスミソウが咲いてきました。名前の由来は満開となったカスミソウが霞の様に見えることから。花言葉は「幸福」「感謝」「清らかな心」「無邪気」。
庭のバラが咲いてきました。昨年の様子↓
庭のルピナスが咲いてきました。昨年より2週間ほど早く、一昨年とほぼ同じ開花となりました。昨年の様子↓