カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭のムクゲ2番目が咲いてきました。1番目に咲いたムクゲ↓
庭のコスモスが咲いてきました。昨年の様子↓
今年のオクラです。育て易い野菜で、この時期は毎日収穫しています。昨年の様子↓
続いてプリンスメロンの花です。雄花雌花ウリ科のカボチャ、キュウリ、ゴーヤ、プリンスメロンと見てきました。いずれも雌雄異花同株となっています。昨年のプリンスメロンの様子↓
畑のゴーヤです。今年は白ゴーヤの花です。雄花雌花昨年の様子↓
夏のキュウリはそろそろ終わりです。花はまだポツリポツリ咲きます。雄花雌花2016年の様子↓
久々に野菜の花を撮りました。先ずカボチャ雄花雌花2016年の様子↓
今年のヒャクニチソウです。2週間前より咲き始めました。昨年の様子↓
家の前の休耕田に植えたヒマワリが高さ2mに達しました。小型タイプのヒマワリ↓
火打山 最後の紹介は山の展望です。まず、黒沢岳をトラバースし、火打山が見えてくる所。左から焼山、影火打、火打山高谷池に近いアルプス展望台から。白馬三山が見えます大槍、小槍も確認できましたロックガーデンから高谷池、ヒュッテを望む天狗の庭の地塘に写る逆さ火打以上 火打山の展望でした。
標高2000mほどの針葉樹林帯で見つけた花です。マイズルソウゴゼンタチバナアカモノハクサンシャクナゲヤグルマソウつづく
引き続き富士見平周辺の花です。ミヤマツボスミレエンレイソウエゾノヨツバムグラタニギキョウモミジカラマツつづく
長岡市成沢町の広域農道1号線。信号の有る交差点周辺でヒマワリが満開です。
富士見平周辺の花です。ツマトリソウオオバタケシマラン。ユリ科ですシナノオトギリつづく
富士見平から高谷池で見つけた花です。キヌガサソウ。花は終わりに近いシラネニンジン。高谷池で沢山咲いていましたオオバミゾホウズキナナカマドつづく
天狗の庭のワタスゲが見頃でした。つづく
庭のヤブランが咲いてきました。昨年より10日ほど早い開花です。昨年の様子↓
プランターのアサガオが咲き始めました。昨年より10日ほど遅い開花となりました。昨年の様子↓
ロックガーデンを後に天狗の庭を目指しました。途中に咲く花々です。ヨツバシオガマコバイケイソウ。花はそろそろ終わりカラマツソウハクサンチドリつづく
ロックガーデンに咲く花です。イワイチョウミヤマキンバイチングルマアオノツガザクラ花々が仲良く咲いていました。つづく