カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭のレンギョウが咲いてきました。昨年より1週間ほど遅い開花です。昨年の様子↓
庭のスイセン3種目が咲いてきました。昨年より1週間ほど遅い開花です。昨年の様子↓
庭のユキツバキ(白花)が咲いてきました。昨年より10日ほど遅い開花です。昨年の様子↓
庭のユキヤナギが咲いてきました。昨年より5日ほど遅い開花となりました。昨年の様子↓
里山の春の花 続いてナニワズなどが咲いていました。3/31の撮影ナニワズミチノクエンゴサクエンレイソウショウジョウバカマも咲いてきました。オクチョウジザクラなど↓
庭のスイセンニ番手が咲いてきました。昨年より5日ほど遅い開花となりました。昨年の様子↓
里山の春の花 続いてオクチョウジザクラ、スミレサイシン、ショウジョウバカマです。オクチョウジザクラは3分咲きスミレサイシンショウジョウバカマはこれから咲いてきますキクザキイチゲ↓
里山の春の花 続いてキクザキイチゲです。カタクリとのツーショットカタクリの花↓
里山でカタクリが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
庭のシュンランが咲いてきました。昨年より若干遅れる開花です。昨年の様子↓
3/24の撮影です。3/19の撮影↓
長岡市与板町の楽山苑でアセビが咲いていました。ツツジ科アセビ属。花言葉は「犠牲」「清純な心」。8年前に奈良で撮ったアセビ↓
庭のスイセン(ミニタイプ)が咲いてきました。昨年より少し遅い程度です。昨年の様子↓
3/19の続き(2回目)です。3/19撮影はこちらにも↓
3/19の続きです。3/19撮影はこちらにも↓
今日は少し日が差して雪割草も開いてくれました。3/13の様子↓
庭のミツマタがほぼ満開となりました。一昨年の様子↓
3/13のつづきです。こちらも3/13の様子↓
晴れ間が出たり、吹雪いたり、ころころ変わる天気でした。ハウスの雪割草はまだこれから咲くものも有ります。3/8の様子↓
庭のウメが咲いてきました。昨年と同じ時期の開花です。今年は早い開花が予想されましたがこのところの寒さで、昨年並みとなりました。昨年の様子↓