カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭のスズランが咲いてきました。一昨年と同じ時期の開花です。一昨年の様子↓
庭の久留米ツツジが咲いてきました。昨年より1週間遅く、一昨年と同じ開花です。昨年の様子↓
庭のオダマキが咲いてきました。昨年より1週間遅く、一昨年と同じ開花時期となりました。昨年の様子↓
長岡市三島地域にある逆谷さくらの里公園に行って来ました。枝垂桜は散り始め、八重桜が満開となっていました。4/25の撮影。
里山のヒメアオキを紹介します。4/16撮影したものです。雌雄異株となっています。雄花雌花4年前の様子↓
畑の法面に植えたシバザクラが見頃となりました。3年をかけてこの様な形となりました。2年前の庭のシバザクラの様子↓
昨年貰った種を蒔いたゴウダソウが、漸く花を咲かせました。2年目で咲きました。アブラナ科。別名 ルナリア、大判草。合田草の名前は合田清さんという人がフランスから持ち帰り広めたと伝えられる事から。花言葉は「はかない美しさ」「幻想」「収穫」など。同じアブラナ科の花大根の花の様です。小判の様な実が成るので今から楽しみです。
庭のドウダンツツジが咲いてきました昨年より5日ほど遅い開花です。一昨年とほぼ同じ開花となりました。昨年の様子↓
庭のライラックが咲いてきました。昨年より1週間遅く、一昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年と様子↓
庭のハナニラが咲きそろいました。昨年より少し遅いですが、例年より早い開花です。昨年の様子↓
庭のボケ(正式にはクサボケ)が咲いてきました。昨年より4日ほど遅く、一昨年より4日ほど早い開花です。昨年の様子↓
今年の里山のシダレザクラです。昨年より1週間ほど遅く満開となっています。昨年の様子↓
ペチコートタイプのスイセンが咲いてきました。昨年より1週間ほど早く開花です。今日の長岡市の最高気温は31.4℃でした。昨年の様子↓
庭でヒイラギナンテンが咲いています。昨年より2週間ほど遅い開花(今年の開花は4月初旬)となっています。昨年様子↓
長岡市 与板町 楽山苑の満開の桜です。楽山亭の屋根を手前に、与板の街を奥に入れました枝垂桜を下から撮ったもの楽山亭 八畳座敷 奥に桜を入れました5年前の様子↓
与板河川公園のソメイヨシノが満開となりました。鳥がついばみ落としたと思われる桜濃いピンクの桜も満開です昨年の様子↓
庭の白木蓮が咲いてきました。昨年より10日ほど遅くなっています。昨年の剪定が良くなかったためか花数が少なくなりました。昨年の様子↓
庭のスノーフレークが咲いてきました。まだ一輪だけです。3年前に様子↓
庭のシダレザクラが気温上昇に伴い一気に開いてきました。本日の長岡市の最高気温:26.4℃。昨年の様子↓
庭のレンギョウが咲いてきました。昨年より1週間ほど遅い開花です。昨年の様子↓